土蜘蛛の精が放つ蜘蛛の糸。
それを会場のちびっこ達は食い入るように見ていた。
過去において自分の環境にはなかった物、それに初めて触れる瞬間は何に対しても出てくる。
“きっかけ”というものだ。
そのつもりでなくても強く記憶に残る物をみたり聞いたり
美しかったり、可愛らしかったり、びっくりしたり。
そういう物に触れる機会があり、何かしらのタイミングでそれが人生の中で重要な物になることもある。
今回の“のうがくワークショップ”は参加者さんにとってその『きっかけ』の一つになるといいと強く思う。
豪華な能衣装の説明の後にその端切れを触らせてもらえるとなったときに
我先に『触れてみたい』と思ったであろう女の子。
その初めて触った唐織の絹布。分厚く盛り上がるほどの刺繍糸。
将来どういう記憶となって彼女は思い起こすだろう。
見事な弧を描いて蜘蛛の糸が広がる様を見た後、
今回サプライズで体験できるという話に
子供たちは一斉に、手を上げた。
多かったのでじゃんけんで2名まで絞られる。
持ち方の説明を受け
投げ方を教えてもらう。
そしていよいよ!!!
見ている周囲にも緊張が走り、、、、、
3
2
1
シャーーッ♪♪♪
初めてのはずなのに真っ白な蜘蛛の糸は能舞台まで届いた。
お能は難しくてよくわからないという人は多い。
私もそのうちの一人である。
でもきっかけは何でもいいのだ。
これらの場面や舞を今度は本物の舞台で観てみたいと思い、
帰宅後に“土蜘蛛”のストーリー、シテやツレの役の事などを
検索している自分がいる。
舞、謡、衣裳、面、扇、、、、、、、、
歴史、ストーリー、演者、
多くの要素を熟知するにはまだまだ時間がかかるが
蜘蛛の糸を思いっきり投げるようなワクワクした気持ちを
今後鑑賞するお能にも向けて行けたらと思う。
このちびっこの中にも能楽師を目指す子が出てくるといいなぁ。
最後になりましたが
このワークショップを企画された
宇高竜成さん 奥さま春奈さん、
そして若手能楽師の皆さん
素敵な機会をいただけたことに心より感謝いたします。
そして、来年の“第三回竜成の会”も楽しみにしています(^_-)
のうがくワークショップ①
のうがくワークショップ② 土蜘蛛編
それを会場のちびっこ達は食い入るように見ていた。
過去において自分の環境にはなかった物、それに初めて触れる瞬間は何に対しても出てくる。
“きっかけ”というものだ。
そのつもりでなくても強く記憶に残る物をみたり聞いたり
美しかったり、可愛らしかったり、びっくりしたり。
そういう物に触れる機会があり、何かしらのタイミングでそれが人生の中で重要な物になることもある。
今回の“のうがくワークショップ”は参加者さんにとってその『きっかけ』の一つになるといいと強く思う。
豪華な能衣装の説明の後にその端切れを触らせてもらえるとなったときに
我先に『触れてみたい』と思ったであろう女の子。
その初めて触った唐織の絹布。分厚く盛り上がるほどの刺繍糸。
将来どういう記憶となって彼女は思い起こすだろう。
見事な弧を描いて蜘蛛の糸が広がる様を見た後、
今回サプライズで体験できるという話に
子供たちは一斉に、手を上げた。
多かったのでじゃんけんで2名まで絞られる。
持ち方の説明を受け
投げ方を教えてもらう。
そしていよいよ!!!
見ている周囲にも緊張が走り、、、、、
3
2
1
シャーーッ♪♪♪
初めてのはずなのに真っ白な蜘蛛の糸は能舞台まで届いた。
お能は難しくてよくわからないという人は多い。
私もそのうちの一人である。
でもきっかけは何でもいいのだ。
これらの場面や舞を今度は本物の舞台で観てみたいと思い、
帰宅後に“土蜘蛛”のストーリー、シテやツレの役の事などを
検索している自分がいる。
舞、謡、衣裳、面、扇、、、、、、、、
歴史、ストーリー、演者、
多くの要素を熟知するにはまだまだ時間がかかるが
蜘蛛の糸を思いっきり投げるようなワクワクした気持ちを
今後鑑賞するお能にも向けて行けたらと思う。
このちびっこの中にも能楽師を目指す子が出てくるといいなぁ。
最後になりましたが
このワークショップを企画された
宇高竜成さん 奥さま春奈さん、
そして若手能楽師の皆さん
素敵な機会をいただけたことに心より感謝いたします。
そして、来年の“第三回竜成の会”も楽しみにしています(^_-)
のうがくワークショップ①
のうがくワークショップ② 土蜘蛛編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます