宇ゐの里山徒然記

町屋暮らしの後、2013年10月北山杉の里、右京区京北町に移り住みました。
周辺の紹介と暮らしの事など綴ります。

紅葉の退蔵院へ

2005年11月30日 | 京都風景
妙心寺の中にあるお寺の一つに『水琴窟』で有名な『退蔵院』がある。
今日はウィークデーのせいかそれほどの人出でもなかったので
チャンスとばかりに400円を払って入る。
さぞかし立派なしつらえのなかにその蹲(つくばい)はあるのかと思ったら
意外にも庭園への道の脇から少し入ったところにこじんまりとあった。

水をひしゃくですくってたらすと澄んだ水音が甕に響く。
お堂での読経をBGMになんともささやかながら上品な音色であった。

枯山水庭園も狩野元信の作とのこと。
さすが画家の作だけあって構図が美しかった。
下の写真は地下水を循環させて小さな滝もある「余香苑」という庭園。
春には大きなしだれ桜から藤棚へとみごとな花景色が楽しめるそうだ。


私のほかには二組しかいないひっそりとした院内であったが
ふと思い出して庭の掃除をしていたおじさんに話しかけた。
我が家の庭に生えている苔を踏まずにどうやって落ち葉をとったり雑草を抜いたり
できるのか、庭の掃除をしていた時にぶつかった疑問であった。

さしずめ奥に生える雑草を前にして
プラスチックケースのふたを被せているバナナを取りたいサルの心境だったのである・・

それがおじさんのレクチャーで一挙解決
苔の間の雑草は左手で苔を押さえてピンセット!で抜くそうである。
基本的に苔は単に踏んだぐらいでは死なないので
夏場以外は苔を踏んで奥へいくそうだ。
夏は苔も乾燥しているので踏むと折れて枯れてしまう。
その場合は朝か夕方に水を充分まいて湿らせてからなら大丈夫とのこと。
なるほど~~~ 

問題は落ち葉である。
我が家のような所は手で拾いに踏み込む事ができるが、おじさんの仕事のように枯山水の筋がつけられているような庭は踏んで入っていくことができない。
さて どうするのか・・・

必殺技があった。
これまた気の遠くなるような作業だが長い棒の先に釘のような尖った針がつけられているもので
葉っぱを一枚一枚突いて串刺しにするらしい。
ただし丸い形の葉っぱは比較的楽だそうだがタイヘンなのは楓や紅葉のチリチリとした葉っぱである。
・・・・確かに・・・・
でもおじさんは心よく実演してくれた

   ↑ この棒の先に長い釘がテープでとめてある。

これで庭の問題も解決できて意義ある散策となった。

妙心寺は紅葉の名所としてはマイナーな方かもしれないが
それでも各お寺(妙心寺の中に47院ある)の入り口や庭にはほとんど全部といっていいほど紅葉が見れるのだ。
東福寺などの全山真っ赤な紅葉というのもいいが
私はどちらかというと 緑の中にひっそり色づいている紅葉の方が風情があると
思っている。


  妙心寺内『桂春院』



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董屋さん見つけた!

2005年11月29日 | 町屋
今、探しているのが玄関の照明。それと文机のようなもの。
欲しい物はたくさんあるが少しずつ楽しみながら買い揃えていきたい・・・
・・・・・というのは表向きで予算の都合でちょっとずつでないと買えない
現在玄関(外)にはは横長の長方形の味気ない照明がついているが
焼けて汚れているのと我が家の玄関は通りを下がってきて正面にあるため
これがけっこう目立つ。
目下玄関部分のエクステリアも考え中なのだが
この玄関照明はかなり重要なのだ。

街中を歩いていても玄関の明かりばかりを眺めている。
今日は仕事の約束の時間より少し早く家を出て明かり探しをした。
寺町通りや麩屋町・富小路・・・と縦横に歩いて3件ほど回ったところで
照明が豊富で家具類も扱っているお店にたどりつく。
京都文化博物館の東向かいにあるお店『COM』さん。

アンティーク照明が豊富にあり、家具もかなりある。
アンティークのガラス食器も店内に沢山展示している為
歩く時や身体を動かす時はかなり慎重に。
家具や照明の事を尋ねるときちんとどこそこで出た物でいつ頃のものかを答えてくれるのが嬉しかった。
欲しいと思ったのは李朝風の低い箪笥。10万以上はするだろうなぁと思ったが
実際はその七掛けぐらいだった。
明治末期の物で広島で出たとの事。
うーむ・・・  悩むなぁ・・・・

照明は傘だけなら1万円台の後半といったところ。
高いのは玄関照明用のアーム。装飾風のものは4~5万する
年月を経て味がでているのでやむをえないかとも思うが
このアームはかなり妥協せざるを得ないところである。
(新しいものなら数千円であるし・・・)

さてさて、果たしてどのような買い物になるか・・・
それは後日ビフォーアフターで写真掲載しようと思う 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり美味しい粟餅~♪

2005年11月29日 | 美味しいもん
またまた食べ物編。
今日はいつもお世話になっている業者さんのところへ3時ごろに行く予定となった。
自分もおやつ食べたさに何か買っていこうかと考え
北野天満宮前にある『澤屋』さんで粟餅を買う。
やはりお持たせ期待のお土産である・・・

途中強引な割り込みをされてブレーキを踏んだら
大事な粟餅の箱がジャンプしてしまった・・・
写真のあんこの方にきなこがかぶっているのはそのせいである 
このシーズン兎に角道が混んで地元の車もイライラしているのだろう。
しかし目的地につくまで粟餅が心配で心配で・・・・・・・・

まぁなんとか無事だったようで先方もとても喜んでくれた。
しかしこの粟餅はほんとに美味しい。
ついた粟餅をあんこで包んだものときなこをまぶしたものの2種類しかないのだが
上品な甘さと粟餅の絶妙なハーモニーが至福の時をもたらす(オーバーではない)
あんこはともかく、きなこの方はちょっと時間が経つと粟餅からの水分が回ってしまって
湿ってしまうので買ってから数分~数十分までが勝負となる。
当然地方発送や作りおきなどできるはずもなく
デパートも無理。

がらがら~っと澤屋さんの戸を開けた時『おいでやすぅ~』の声のところで
おばあさんが手際よくあんこで粟餅を包んでいるタイミングが一番GOOD
そうでない時は『今、お餅ついてますのでお待ちください・・・』となる。
売り切れたらお店が閉まってしまう。
お店の中で食べることが本来なので
今度はお店で作りたてをいただきたいものである。

ウォーキングで行ってみようかとも思うが
ウォーキングする目的が・・・・・・・・・(━_━)ゝウーム・・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからハウス

2005年11月20日 | 美味しいもん
ここ妙心寺近辺はちょっと楽しいお店がある。
第一弾 おからハウス。
お隣の方と一緒にいったのだが
名前のとおり“おから”料理を食べさせてくれるお店である。
今日のランチは五穀米ごはんととろろのセット。
内容は 
 五穀米・お味噌汁・おから・おやきに蕎麦の実あんかけ・長いものとろろ・ひじき豆
それと二人でおからコロッケ単品を注文。
どれも優しい味でおいしく、けっこう食べ応えがあった。
コロッケはまん丸のかわいい形で、それにアオサの
てんぷらがついていた。

京都にお豆腐を食べさせてくれるお店は多いが、この“おから”が中心のお店は
そうない。
家から徒歩3分程度で行けるので是非また行きたいと思う。
しかしお客さんがずーっと並んでいた。
私達は幸いちょっと待っただけですぐ座れたが、
多分このお店は雑誌とかに載ってるのだろう。
おから料理なのに若者が多い。
若い男の子だけのグループもあった。

おからを外食するというのもなんか面白い世の中になったものである。
家でお母さんがおからをおかずに出さないようになってきたからだろうか・・・
ヘルシー指向といってしまえばそれまでだが
京都のお寺の近くで食べる。。。というのが
また別のスパイスとなるのだろう。

ともかく、近いうちに我が家の食卓にもおからが出て来そうである・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜に・・・・

2005年11月17日 | きもの・着付け
自分(宇ゐ)のHPがスタートできた。
パソコンでの生活もだいぶになるが チャットルーム⇒ブログ⇒サイトオープン
と随分奥深くにまで入ってきたものである。

生活の中で便利にパソコンを使い、どちらかというと需要側からの利用であったが
実際供給側になるとまた違った感がある。
自分で発信した情報をどういう風にとらえてもらえるのかが
とても楽しみであり不安でもある。

世代的には珍しいかもしれないが祖母が仕事人間だった。
その祖母に着物の手ほどきを受けて以来、着物の様々な仕事をしてきた。
元来“感性”よりも“体力勝負”の方が得意分野だったが、
入り口が着物ショーの着付けだったせいか身体を動かすところから入ることが
出来、少しずつ色々な仕事をしていくうちに自然と今日に至ったという感じである。

着物が好き・・・ といより
日本人なら着物着なきゃ・・・・という観念の方が強い。
実際、外国で着物を着るとかなりこれが楽しい。
一言で言うなら“扱われ方が違う”のである。
確か紬を着たのだが、服でうろうろしている時と明らかに視線や扱いが違うのである。
これはかなりGOO 
(他のアジアの国の人にも間違えられないしw)

日頃から もっとふつーにかっこよく着物が着れたらいいのにと思いながら
好きなものを集めて行ったらサイトに載せたラインナップとあいなった。
これらの着物ならノートパソコンの大きなバッグなどを持っても違和感がないし
仕事での集まりや打ち合わせなどに着て出ても 。

このブログを訪れていただいた方は是非是非こちらを覗いてみてください。


今日は高槻までを走らせた。
満月の夜の国道171号線は 月明かりで全体がほんのり明るく照らされていた。
深夜の道路はその曲線も美しくとても印象的だった・・・・


そして・・・月に祈りを・・・星に願いを・・・・
(いろいろとw)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳戒態勢の中をウォーキング・・・

2005年11月16日 | 京都風景
やっと しっかりウォーキングをすることが出来た。
夜、安全に歩けてなおかつあまり排気ガスのないルートを探そうと思い
北へ向かって歩き出す

 自宅  仁和寺前 から “きぬかけの道”を行くことにする。

  等持院  龍安寺  立命館大学前

  金閣寺  ここから西大路通へ降りて

 わら天神  北野白梅町  そして  自宅へ。

これで ちょうど1時間コース 約6キロ弱の道のりである。(まるで観光ルート)

夜歩いたので 当然拝観なぞできるはずもなく、外観写真もとれずで残念だったが
歩道は一段上がる段差があって車道としっかり区別してあるので
安心して歩くことが出来た。

金閣寺の近くに差し掛かったところで びっくり
おびただしい数のおまわりさんがいる。 辻々に 2~4人という
かなりすごい光景だった。
そういえば16日は日米首脳会談でブッシュさん来日しているんだった・・・
金閣寺周辺であんなに警戒態勢をしいているところをみると
会談後に観光でもするのだろうか。。。

爆弾を仕掛けられないようにかな・・・とか テロ組織への警戒か・・とか・・・
まさか この辺でブッシュさん湯豆腐なんか食べてないだろうなぁ~・・・とか
考えながら歩いていると やはり他に一般人は歩いておらず
おまわりさんに『じ~~~』っと見られている・・・・(;¬_¬)
怪しい動きをしたら速攻で尋問されそうなので
ちょっと緊張しながらおまわりさんの間をぬって歩いた。。。
(コースを変える気は全くないw)

昼間だともっと交通量が多いはずなので こうやって通して歩くのはやはり夜に限る。
かなりお気に入りのコースになりそうである。

でも今度は昼間に各お寺を拝観しながら歩いてみようと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野小町の隨心院へ

2005年11月09日 | 京都風景
今回は!お天気がよかったので着物を着て出かけた 

真言宗善通寺派の大本山隨心院は仁海僧正の開基にして建立されたのだが
その仁海僧正生誕1050年記念の秋の特別拝観である。

この度仕事でお世話になった書家の西村先生が、隨心院に作品を展示されていて
幸いご本人にもお会いすることができた。
とても気さくで素敵な先生である。
色々伺っていると なんと今年のトヨタカップの公式ユニフォームの文字を書かれているとのことである。
先生の書かれた文字が世界へ発信されているのだ
すごいなぁ。

日本が国際的になればなるほど『和風』のものが世界へ発信されることになるのだと
つくづく思った。
実際私が着物の仕事を始めてからは仕事で外国へ行くこともあった。
イベント等での日本のアピールはやはり着ている物からということに
なるのだろう。
以前 オーストラリアで“ミスオーストラリア”に着物を着せたことがあったが
ほんっっっっとに 似合ってなかった・・・・ 
舞台衣装という感じで、胴が短いのが着物にはほんとにバランスが悪いものだと実感したのである。
しかもダイナマイトバディ系の体型なので着物独特の“筒状”に補正することが
困難なことこの上ない。
確か、晒でバストを押さえてしまった記憶がある

ところで隨心院は小野小町縁のお寺である。
平安時代、小町が30歳を過ぎて更衣としての宮仕えをやめ
隨心院のある小野の里に引きこもって晩年の余生を送ったと伝えられている。
また、この地に語り伝えられている深草少将の百夜通(ももよがよい)の話は有名だ。
その際に小町が深草少将の通ってくる度に榧(かや)の実を糸に綴っていた。
後にその実を播いたとされ、かつてはその榧の木が九十九本あったと伝えられている。

なるほど、それで“百夜”通いになるのだ。。。 



京都はメジャーなお寺が多いので主な観光客はそちらへいってしまうが、
隨心院は庭の苔も美しく、歴史的にもファンタジー性の強いかなりの穴場である。
山科にあるので観光客も“ついで”にはならないのだろう。

今回はお寺の中だったので次には小町ゆかりの『化粧の井戸』や建物周辺も
ゆっくり見に行きたい。
もう井戸は枯れているんだろうなぁ。。。。。
(枯れていなかったらその水で顔を洗って・・・・・・) 
       
     

    (化粧が落ちる・・・・)
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社で・・・・

2005年11月03日 | きもの・着付け
京都は上賀茂神社内で西陣のメーカーさん問屋さんが主催する“きもの園遊会”へ行ってきた。
  
出かける前、当然きもので・・・・と考えながらパンフレットをよく見てみると
なんと知っている会社ばかりが名を連ね、当然知り合いと多く出会うことは必至である。
しゅ~~~ きものを着てきばっていく気力が萎えた・・・
これはあまり長居をしない方がよさそうな現場である。

着物を着る=仕事 という条件反射になっている事と、小雨模様になってきたこともあって ついに着物を着て出ることをやめてしまった。
会場にはものの30分もいただろうか・・・その間5~6人と挨拶&立ち話。

上賀茂神社の御神馬クンが見世物になっていたので、ついでにねぎらう。

彼(彼女?)はつまらなそうにぐいっぽ(柵を使ってするゲップ)を繰り返していた。
そこへ小雨がぱらついてきたので車に戻って帰ることに。
車内にあった100円玉ひとつで駐車場から出ることができた。

しかし、その短い間にほんとに久々(7~8年ぶり)の出会いの社長さんと話が出来、これからの仕事にもしかしたら結びつくかもという嬉しい再開となった。
やはり出かけてみるものだとつくづく思った。 

帰り道 北野天満宮の前を通ったので『さわや』さんで粟餅を買って行こうと思い、店内で注文すると「今お餅ついてますので少し待ってくださいねぇ」と。
待ちながらお財布の用意をしようとバッグをごそごそ。

・・・・・・・ない・・・・・・・ 

落ち着け、落ち着け。。。。と自分に言い聞かせて
今朝からの行動を思い出してみる。
そういえば・・・・・・・・“この”バッグにお財布を入れた記憶がない・・・ 
直前まで着物を着るかどうか悩んでてバッグの中身を入れ替えるのも上の空だったか。
園遊会では誰かとぶつかることもなかったし、これは当然家に置き忘れているのに間違いない。
車内に100円玉がなかったら駐車場からも出られなかったことになる・・・・
お賽銭入れてお参りしてないこともこれでバレてもた 

仕方がないのでお店の人に「すみません、お財布忘れちゃったので・・・・」といって帰路に。
かっこわる~~ 

着物着ないで出たバチが当たったか・・・・・

この次の機会には着物で出かけようと心に誓った日であった。

家に帰って昨日持って出たバッグをみるとちゃんとお財布クン鎮座しておりました 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接続狂想曲・・・

2005年11月03日 | Weblog
まいった・・・実にまいった・・・・・ 

引越ししてADSLの接続をしたのだが、なかなかうまくいかない。

1日目、友人に頼んで接続だけしてもらった。
この段階ではまだADSLの局内工事が済んでないので繋がっているかどうかわからない。

2日目 なんとN○○からまた箱が届いた。
なにやら先日届いたのと似た格好の機械が入っている。
さてはダブったか・・・・ と思いきや、よく見ると先日届いて繋げてもらったのはモデムで次がルーターというものであった。
結局自分でもう一回接続のやり直しである。。。。。。。
(同じ日に届けて欲しいものである・・・・)

3日目 やっと局内工事完了しているはずの日なので繋げてみる。
・・・・・が、繋がらない 
夜になってギブアップなのでテクニカルサポートセンターに電話。
それから延々教えてもらいながらいろいろやって寝たのがなんと午前3時過ぎ。
なんとそれでもまだ完全には繋がっていないのである・・・・・・・
無線のLANカードからの接続が出来ないのである。

4日目(今日) 故障修理の担当の人が訪ねてくれる。しばらくいろいろやってくれたが
途中で助っ人を頼んで来てもらい二人がかり。ルーターを取り替えてもらって
一件落着。
無線の方もなんとか繋がって帰っていただいたのが午後2時前。

そして夜、無線のLANの方を茶の間で開いてみる。

むむむむむ・・・・・・・・・・・・
まったく繋がる気配なし・・・ 
すごろくでいう“振り出しに戻る”である。

もう自力でやる気力も失せ、今 ブログを書きながら
テクニカルサポートセンターに電話を繋げてスピーカーにしながら
順番を待っている。既に約1時間が経過(爆)。

有線で繋いでいるPCは大丈夫なので、気長に待ちましょw

でも、パソコンってほんとに複雑なのねん・・・・・ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする