今日2月25日は天神さんである。
を置く場所も不安だったので歩いて行く。
今年の『梅花祭』は日曜日と重なりすごい人出となっていた。
予想参拝者は15万人以上とも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
元来人ごみはかなりニガテだが、梅も見たいが露天の様子も見たくて今月は頑張ったw
他の月の天神さんよりも着物姿や外人さんが目立ち
やはりこの暖かくなってきた時期&観梅名所ならではである。
以前にもブログで天神さんを紹介したが
今回は食べ物抜き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やはり埃っぽいのと人ごみでその気にならないというのが正直なところ。
そこで着物関連のお店を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/bc1fb66ab18825e9782f461358bfdcd3.jpg)
1000円、2000円の古着が中心でハギレや小物もたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/b9af8aa792ce337d37a94b5733aa3dc4.jpg)
ここは帯が充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/0973c870f37adec470976a8f8da99abd.jpg)
ちりめん細工や生地を細くくけてある紐を扱ってるお店。飾りにする紐である。
大島生地や縮緬生地の細い紐なのでリフォームや飾り物を作る人の御用達かな。
以前より着物を扱っている露天でいろいろ物色しているお客さんが増えているような気がする。着物姿も多いし古着を上手に着ている人も目にする。
男性の着物姿もちらほらあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/a34c34ed5fcd5aff0d5aeb0508aa2f03.jpg)
↓布の素材を扱っているお店。(少し珍しいお店^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/67ab9c33da22f3195a15db6a81e98a48.jpg)
麻製品や野蚕糸、麻繊維などを扱っている。
今回一番手が出そうになったのは苗木だった。
我が家の庭や入り口の築山に“花”を楽しむ木がなく実ものばかりなので
植木やさんの露天を眺めていると“蝋梅”や“枝垂れ梅”などがあるといいなぁと思ってしまう。
“蝋梅”
ただし、そこそこの大きさ(120㎝~150㎝)の苗木はどうやって持って帰る・・・?
今日など周囲に車を停めるところはないし、かといって抱えて帰るのにはかなり無理が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
仕方ないので今回はあきらめて人の少なそうな天神さんの時(そんな時あるんだろかw)に
近くのコインパーキングへ停めて買いにくるしかなさそう。
ちなみにお隣さんの築山には紅梅がきれいに咲いている。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/a46e4b9b78ad98acb36a28c4dbfaeb61.jpg)
「(´へ`;ウーム・・・やっぱり梅はやめとこか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
今年の『梅花祭』は日曜日と重なりすごい人出となっていた。
予想参拝者は15万人以上とも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
元来人ごみはかなりニガテだが、梅も見たいが露天の様子も見たくて今月は頑張ったw
他の月の天神さんよりも着物姿や外人さんが目立ち
やはりこの暖かくなってきた時期&観梅名所ならではである。
以前にもブログで天神さんを紹介したが
今回は食べ物抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やはり埃っぽいのと人ごみでその気にならないというのが正直なところ。
そこで着物関連のお店を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/bc1fb66ab18825e9782f461358bfdcd3.jpg)
1000円、2000円の古着が中心でハギレや小物もたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/b9af8aa792ce337d37a94b5733aa3dc4.jpg)
ここは帯が充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/0973c870f37adec470976a8f8da99abd.jpg)
ちりめん細工や生地を細くくけてある紐を扱ってるお店。飾りにする紐である。
大島生地や縮緬生地の細い紐なのでリフォームや飾り物を作る人の御用達かな。
以前より着物を扱っている露天でいろいろ物色しているお客さんが増えているような気がする。着物姿も多いし古着を上手に着ている人も目にする。
男性の着物姿もちらほらあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/a34c34ed5fcd5aff0d5aeb0508aa2f03.jpg)
↓布の素材を扱っているお店。(少し珍しいお店^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/63a51821e3c833e26dbfd0813bd4648f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/67ab9c33da22f3195a15db6a81e98a48.jpg)
麻製品や野蚕糸、麻繊維などを扱っている。
今回一番手が出そうになったのは苗木だった。
我が家の庭や入り口の築山に“花”を楽しむ木がなく実ものばかりなので
植木やさんの露天を眺めていると“蝋梅”や“枝垂れ梅”などがあるといいなぁと思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/0b5d2e104a3b0574fe32fad102f5bc3b.jpg)
ただし、そこそこの大きさ(120㎝~150㎝)の苗木はどうやって持って帰る・・・?
今日など周囲に車を停めるところはないし、かといって抱えて帰るのにはかなり無理が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
仕方ないので今回はあきらめて人の少なそうな天神さんの時(そんな時あるんだろかw)に
近くのコインパーキングへ停めて買いにくるしかなさそう。
ちなみにお隣さんの築山には紅梅がきれいに咲いている。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/a46e4b9b78ad98acb36a28c4dbfaeb61.jpg)
「(´へ`;ウーム・・・やっぱり梅はやめとこか・・・・・