憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

三代の明治神宮参拝 ② 10日、愛子さま(ニソニソ笑いで)参拝

2024-04-10 12:10:15 | 令和の天皇家

😁 拝礼を終えてお帰りになる愛子さま。

お昼のニュース(テレ朝系)が愛子さまの明治神宮参拝を報じていた。
画面に大きく映し出された愛子さまは参道の照り返しでハレーションが起きた真っ白なお顔で、終始ニソニソと笑っておられた。
 ※ニソニソ・・イソイソと弾む心とニタニタ笑いがコラボした笑いのこと。


😇 お笑いになられています。

😊 笑っておられます。


😀 笑顔です。


😃 笑顔!

😁 シニョンは雅子さまお好みのサザエさんスタイル。


😊 回廊を拝殿へ向かわれる道中も、ともすれば頬に笑みが浮かぶ愛子さま。

愛子さま、明治神宮を初参拝 昭憲皇太后が亡くなって110年
2024年4月10日 12:19 日テレニュース
天皇皇后両陛下の長女、愛子さま10日、明治天皇の皇后・昭憲皇太后が亡くなって110年の節目に明治神宮を参拝されました。

愛子さまは10日午前、オフホワイトのロングドレスと帽子を着用して明治神宮を訪れ、扇子を手にゆっくりと境内を進まれました。

そして、本殿に向かって拝礼し、玉串をささげられました。

愛子さまが明治神宮を参拝されるのは初めてです。

明治天皇の皇后・昭憲皇太后が亡くなって110年の節目にあたる参拝で、9日は、天皇皇后両陛下や上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻が参拝されました。

今月、日本赤十字社に入社した愛子さまは10日午前は勤務を休まれました

12日には、秋篠宮家の佳子さまも参拝される予定です。

動画
愛子さま 初めて明治神宮参拝 昭憲皇太后没後110年を前に(2024年4月10日)  

【ロングバージョン】愛子さま 初めての明治神宮参拝 まばゆく映えるロングドレス姿 笑顔で会釈も(2024年4月10日)

😊 玉串奉奠は伊勢神宮と明治神宮では作法に違いがあります。
「えーと」「えーとどうだっけ?」と戸惑いながらも手順通りに玉串奉奠を終えた愛子さま、退出する方向が一瞬解らなくなられたご様子ですが、何度もなさればそのうちお馴れになるでしょう。

『女性自身』4月23日号より






モーレツ皆勤皆勤賞
 4月1日~5日まで毎日出社。
 4月3日、神武天皇皇霊殿の儀を蹴って日赤出社😱 
     8時45分出社、18時退社。9時間15分の日赤滞在。
     8時間勤務のところ、1時間15分の延長を”残業”と囃して(からかって?)いる。



4日全国の日赤支部新人職員の研修
5日20時まで滞在、同僚とのピザ懇親会が行われた模様。

 愛子さまの”5日間皆勤賞”の中身がアホらしい。笑



😕 察するに
・愛子さまは祭祀の意義を理解しておられないか、興味が無い。
・今後は人目を引く拝礼はされるが、見えないところの拝礼は「日赤勤務重視」で欠席される可能性あり。
・気が乗らない祭祀・宮中行事・公務は「日赤勤務重視」で欠席される可能性あり。
あら、ま、雅子さまと一緒?


同期入省の職員たちが殺気立って対応にあたるなか、雅子さまは深夜でもメイクをバッチリ決めて意中の人の周りをうろついていたという証言あり。
愛車のカローラを本来なら使用できない駐車場に駐車するなど、父親の権力をバックに気儘なお務め振りであったとも。
”大変几帳面”も愛子さまの一つの事に粘着するご性格を思わせます。
日赤での愛子さまもお母さま雅子さまのようなご勤務ぶりになるのでしょうか。
勤務ぶりはアレ?でも、お若い頃の雅子さまはチャーミングだったし、愛子さまもお可愛らしい。
「皇室が一般家庭と同じになればよい。」とお考えになるのではなく、一般人と結婚して一般家庭をおつくりになれば良いと私は思っていたのですが、、、
どうも最近、雲行きが怪しくなって来ました。


9日 三代の明治神宮参拝 ①

2024-04-10 00:55:40 | 令和の皇室
夕方のニュース(テレ朝系)が先代の天皇、当代の天皇、次代の天皇、三代の天皇の明治神宮参拝の様子を伝えていた。
三代の天皇が揃って明治神宮を参拝なさるのは、ある意味晴れがましくも目出度いはずなのだが、この日、全国的に冷たい雨が降り荒れ模様、東京も例外ではなかったようだ。


😁 出たーーー!! 
どうせ出るつもりなら「行けたら行くわね。」なんて仰らなければ良いのにね。


😊 陛下のシルクハットの持ち方は、間違いなく、「令和の天皇徳仁流」です。
国内でも海外でも、陛下のようにシルクハットを持たれるかたは全くないか無いに等しい。


😊 雅子さまに傘を差しかけ渡す間預けておいた扇子を受け取る女官達。なるほど。

雅子さまの参拝服は上着の裾がスカラップになっている可愛らしいデザイン。
参拝服も帯着物も新調したものを沢山お持ちの雅子さまです。お手元金豊富のお金持ちですから…


😊 強風にあおられ飛ばされそうになる傘をしっかりと持ちよろめきながら歩かれる雅子さま。


😊 ご在位中を彷彿とさせる上皇。


😐 晩年の香淳皇后によく似ていらっしゃいます。


😟 なんだか怖い。


😨 階段で躓き大きくよろめいた上皇后。重心が後ろに行っている。
傍らにいた皇宮警察官が咄嗟に支えなければ、尻もちをつかれていたでしょう。
ご無事でなりよりでした。


😐 これはお帰りの車に乗られる前のお辞儀ですが、転びそうになって傷ついた体面を取り戻そうとされたのか、要所要所でのお辞儀があたかも黙祷されているように長い。
挨拶の礼の場面なのに「一体いつまで礼されているの?」とジリジリするくらい長い。

美智子さまの傘は他の方より小ぶりです。上皇后になられてからも、顔が人々によく見えるように、と配慮されているのでしょう。
こんなに小さい傘で雨が防げるのかと心配になったが、よく見ると小ぶりの傘の足りない部分を補うように大きな傘をさしかける者が常に傍にいる。




😊 午後、小雨になって清らかに真打登場。


😊 拝礼を終えられた秋篠宮殿下同妃殿下






上皇ご夫妻およそ5か月ぶりに公の場に 「昭憲皇太后百十年祭」で両陛下や秋篠宮ご夫妻も明治神宮を参拝
2024年4月9日(火) 15:02 TBSdig
上皇ご夫妻が明治天皇の后である昭憲皇太后の命日から110年を迎えた「百十年祭」にあたり、明治神宮を参拝されました。上皇ご夫妻が公に姿を見せられるのはおよそ5か月ぶりです。 

午前11時半ごろ、上皇さまは明治神宮に到着し、出迎えた権宮司と挨拶を交わされました。上皇さまはゆっくりと本殿へ進み、玉串を捧げて拝礼されました。 

続いて、雨が降る中、上皇后さまが到着されました。本殿に向かう階段を登られる際、上皇后さまがよろめく場面が。すかさず、そばにいた皇宮警察の護衛官が支え、そのまま本殿へと進み参拝されました。

上皇ご夫妻が公に姿を見せるのは去年11月以来、およそ5か月ぶりです。上皇ご夫妻の参拝に先立ち、天皇皇后両陛下もそれぞれ参拝され、午後からは秋篠宮ご夫妻も参拝されました。


動画:
大雨の中…天皇皇后両陛下 明治神宮を参拝 上皇ご夫妻は今年初めて公に姿を(2024年4月9日)

😟 動画の最後、お帰りになる秋篠宮殿下と紀子さまの後ろ姿が長く映し出されるが、例によって先に行かれる殿下を追いかけるように歩かれる紀子さまが心なしか左足を引きずっていらっしゃるのが気になりました。

殿下との距離がいつも以上に開いてしまったのは、紀子さまが足を痛めていらっしゃるからかもしれません。



【天皇皇后両陛下】明治神宮を参拝 10日は愛子さまが参拝予定 昭憲皇太后、没後110年

😊 愛子さまに焦点をあてた編集で、秋篠宮殿下妃殿下の映像短い。
1:15あたり、あわや尻もちをつきそうになられる上皇后の映像がある。