ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

ばびゅーんと名古屋へ

2014-06-14 23:21:33 | お出かけしたこと

名古屋在住の友人から、「暑くなる前に遊びに来ない?」とメールをもらった。

行く!
行きますとも。
即決で友人と日程を調整。

友人にはもう長いこと会ってない。
名古屋は通過しただけで、歩いたことはない。
う~に~とまいすがいた時にはできなかったことを、今こそ楽しまなくては!

金曜の夜、仕事を終えてそのまま品川に向かい新幹線に乗る。
電車の旅、超久しぶり。
切符買うだけでテンション上がる(笑)。

新幹線、早~い。
名古屋、近~い。
5時半に品川を発ったら、7時過ぎにはもう着いちゃったよ。
まだ明るいよ。

改札口で迎えに来てくれた友人と会って、そのまま名古屋駅で夕飯。


名古屋グルメ第一弾は味噌カツ&海老フリャー。
味噌カツ見た目よりくどくなくてウマイ!

友人の家に泊めてもらい、一緒の部屋に寝て、いつまでもぺちゃくちゃしゃべっていたら、
何だか修学旅行みたいな気分になってきて、すごく楽しくなった。
友人とは高校の同級生だから、気分はすっかり高校生に戻ってる。

翌朝。
友人が時々世話をしているという近所のダックスのお散歩を頼まれたので、一緒に行く。



キナちゃんとミルちゃん。久々に犬に触ったなあ。

それから電車を乗り継いで、常滑へ。
海が近いからか、名古屋の街なかより少し涼しいような気がする。

常滑といえば常滑焼。
招き猫の生産日本一なんだそうだ。
最もオーソドックスな白い二頭身の招き猫は、ほとんどが常滑焼なんだって。



招き猫の町だから猫オブジェがいっぱい。


常滑招き猫通りには、様々な作家さんの作品が塀にずら~っと並んでいて、とっても楽しい。


安産祈願とか・・・

これはたしかボケ防止祈願だ。

スーパーキャットもいた。


街を見下ろす巨大招き猫。これぞ常滑焼。


この日のお昼は「茶房たんぽぽ」というお店の日替わり定食。これはメインが来る前です。
副菜がいっぱいついて、どれもお母さんの手作りの味でおいしい!

メイン・海老のかきあげ。

メイン・むろあじの竜田揚げ。

食後はたんぽぽコーヒー。

「やきもの散歩道」というコースに沿って、いろんなギャラリーを覗きながら歩いていたら、
あっという間に時間が過ぎていく。
ガイドブックでは1時間程度のコースなのに、気づけば3時間くらい経っていて、
近くにあるINAXのミュージアムまで足を延ばす時間がなくなってしまった。
どのお店もそれぞれに個性があって面白かったのだけど、私のツボにはまったのは
「ギャラリーほたる子」さん。
猫モチーフの陶器がたくさんあるだけでなく、のん店長がいるんだもの!


のん店長、ちょっとまいすに似てる。


やる気がないところも(笑)。あ~眠い眠い。

ほたる子さんでは、毎年2月22日に、猫作品を集めたイベントをやるそうだ。
行ってみた~い。

夕飯は名古屋に戻って、念願のひつまぶし。
ひつまぶしの老舗あつた蓬莱軒の松坂屋店に連れて行ってもらった。


「ひつまぶし」はあつた蓬莱軒の登録商標なんだって。

うな丼も注文して食べ比べてみました。

こうして楽しい1日はあっという間に終わり。
2日めの夜は、疲れちゃってあまり話す間もなく寝てしまった。

日曜日は名鉄瀬戸線で尾張瀬戸へ。
前日に続いてまたも焼き物の街だ。
目的は、日本最大の招き猫専門博物館招き猫ミュージアムを見学すること。
結局、昨日も今日も猫なわけですな(笑)。

膨大な数の招き猫コレクション。興味深く見せてもらった。
いろんな招き猫がいるもんですね~。

「せともの」の歴史を学べる「瀬戸蔵ミュージアム」も見学した。
そこで、ゆるキャラ「せとちゃん」に出会ったので、記念写真を撮ってもらった。


せとちゃんは茶碗に入っています。

ミュージアムの1階は「瀬戸蔵セラミックプラザ」というアンテナショップになっていて、
品揃えが豊富で見ているといろいろ欲しくなってくる。
でもあまり買うと、帰りが大変なことになるからね。
常滑と瀬戸で、迷いに迷って熟考して、気に入ったものを購入したけど、それは全て猫モチーフだった。
だいぶ猫にやられてるな>私(笑)。

お昼は名古屋駅に戻って、きしめんと天むす。


定番のきしめん&天むす。

ちょっと変わり種の鶏味噌冷やしきしめん。


デザートにコメダ珈琲店のシロノワール。

2日間で名古屋名物を食べまくったな~。
手羽先と味噌煮込みうどんは食べられなかったので、次回のお楽しみにしよう(笑)。

短い滞在だったけど、充実した、とても楽しい時間だった。
二晩泊めてくれて、「名古屋の名物を食べ歩きたい」という私の希望を叶えるべく
案内してくれた友人に心から感謝。ありがとう。
また絶対、行くからねー!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする