goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読を綴る。

3.11から考え方を変えた。液状化と直下型地震に脅える日々。自然の驚異を感じながらも、共生と調和を求めていく!

「大計なき国家、日本の末路」  クライン孝子著を読んで。

2014-07-14 14:46:31 | 政治、経済
 表記の本を読み始めた。
孝子女史おっしゃるとおり、日本の戦後政治はアメリカべったり、アメリカの言うことを聞いていればすべてよしとする甘ったれで過ごしてきたようだ。

 戦後処理において、文化も伝統も自らの国を守る軍隊を持つことも又戦う意思も考えも捨て去ってしまったようだ。

 まだ、数ページしか読んでいないけれども同じ敗戦国ドイツとはまるで違った国家観を作り上げてきた。今となっては致し方ない。用はこれからの国づくり、国家観作りが重要だろう。

 安倍第二次内閣において、次々と手が打たれてきた。方向としては間違いないはずだが、近隣には訳のわからぬ無謀な国がある。法律の上に党がある。裁判所の判定も政治に引きずられる。盗んだものも返さない。ありもしないでっち上げ歴史を吹聴する。けんか(戦争)は仕掛ける。理由なく他国の島を占拠する。これらのことを平然と国家の意思でやらかす国がある。

 被害者妄想というのか、70年も前のいやもっと数百年前のことまで持ち出してはうらみつらみを言い立てる。全くやりきれない。

 日本政府も人が良すぎる。文句をつけられれば金を出していた。その金で復興したにもかかわらず、感謝もしない。驚いたことに世界第二位の経済大国に未だ持ってODAとかいって金を出しているという。全くこのくそ暑い中、やりきれないやら情けないやら。

中国は覇権国になろうとしているのか?

2014-06-12 12:36:51 | 政治、経済
 中国は米国に換わって覇権国になる気があるのか?なろうとしているのか?当然ドルから元にというわけだが、それならばそのような気構えと態度を見せてほしいものだ。

 南シナ海、東シナ海における傍若無人な行動、対話もへったくりも無い。日本に対してもこれまでのODA等による支援も何も無かったごとく、南京事件をユネスコ登録申請をするという。世界の一流国を目指すのであれば、道義的、道徳的にもっと紳士的な振る舞いを期待したいのだが、そんなことに頓着はなさそうである。歴史認識についても、正しい記録なり認証が必要だろう。

 その上、またもや自衛隊機への異常接近行為をやってくれた。人を馬鹿にするのもいい加減にしろといいたい。習近平氏もほんまにラストエンペラーになるような気がしてきた。お隣の朴女も先が見えてきたようだ。お二人とも自爆していくような姿が見えてきたようだ。

 中華思想そんなものはとうの昔になくなているものだ。大体が自由も人権も無い、道徳も無い、技術も無い、良心も無い、あるのは汚職と階級と貧富の差くらいなものだろう。

 あまり勝手なまねをしていると天罰が下るぞ。この一二年で何かが起こりそうな気がしてならない。全く腹立たしい。政治家はじっと我慢だが、市民レベルでは嫌中、嫌韓思想が爆発しそうな雰囲気になってきた。ふざけるな!といいたい。

朴大統領に感謝したい。

2014-04-20 18:36:42 | 政治、経済
 韓国フェリー、セウォル号の海難事故災害にあわれた旅客、特に修学旅行に参加した高校生諸君、そのご両親に対して言葉すらない。あまりにも悲惨な事故を目の当たりにして、この生き地獄を誰が慰めてくれるのだろうか。あまり興味を持たなかった韓国人だが、目と鼻の先で沈没していく船を見ながら何の手立てもできないむなしさ、悔しさこれほどの生き地獄は無い。亡くなられ、まだ生死不明の遭難者のご親族に対してお悔やみを申し上げたい。

 今日潜水夫の一人が亡くなられたという。必死の救助活動が彼に無理強いしたこともあったかもしれない。無念で仕方が無い。

 それにしても安倍総理の支援申し入れに対して二度もなしのつぶてであったということはどういうことなのだろうか。何がどうであれ人命救助は最優先であろう。海洋国日本の誇る救助技術は世界有数と聞く。それを無視し国民の命、しかも有望な高校生をこんなに多く失った責任の一端は大統領のこだわり或は国民へのへつらいが邪魔をしたように思えて仕方が無い。

 裏を返してみると朴大統領の失礼きわまる判断によって、生真面目な日本の海難救助隊の数人の命を救ってくれたような気がしてならない。出動命令があれば命を掛けて任務に就いたはずである。その何人かは命を失ったかもしれないのだ。

 そんなことから朴大統領に感謝を申し上げる気になったのである。

 数日後にオバマ大統領が訪韓するという。それも日本訪問をうらやんでのことだと聞く。それどころの話ではないだろう。あなたの政治姿勢、政治理念が誤りだったことに気がつけば幸いである。これでもまだ世界に慰安婦像を造り続けますか。世界に向けて日本批判を繰り広げますか?私はあなたの日ごろの無定見さ特に感謝の気持を忘れた政治姿勢が天罰として下した災難であるような気がしてならない。

 改めなさい。しかしもう遅いような気がしてならないのだが。

今日は名護市長選の投票日だ。

2014-01-19 10:38:42 | 政治、経済
 今日は、沖縄にとっても政権党にとってもまた政府にとっても大変重要な日となるだろう。
普天間飛行場の移設を進める上でも大変重要な市民の選択が要求される選挙である。

 世界一危険と言われている普天間飛行場はできるだけ速やかに移設すべきだろう。県外、国外などといってる暇は無い。とりあえずは辺野地区への移設が最善だろうと考えるが、海を埋め立てるのか、地上にするかの選択も出てくるはずだ。

 私は、移設受け入れ派が勝利するような気がしてならない。受け入れ反対派は、どちらかといえば本当の沖縄県民、特に名護市民の総意をくみ上げていないような気がしてならない。推進派は村八分にならないよう静かに結果を期待しているはずだ。

 今日はまさに決戦の日なのでやたらなことはいえないが、結果は今日中に決まるはずである。
懸命な判断を期待するのみ。

細川さんいかがしました?

2014-01-16 19:01:18 | 政治、経済
 未だ細川さんの出馬記者会見がなされない。
準備不足なのか、予期せぬ問題が起きてしまったのか、14日の小泉氏との共同記者会見の勢いが吹っ飛んでしまったかの静けさである。

 およしなさい、晩節を汚すな!とはよく言ったもので既にあなたは後期高齢者なのですよ。
静かに粘土でもこね回し、陶器でも作っているほうが似合うのではありませんか。書でも絵でもいい、其のほうが害が無くていいように思うのだが、まだ何か遣り残した事でもあるのですか?

 遣り残しは、佐川問題ですか、オリンピックの中止ですか?

 いずれにせよ唐突過ぎて都民の理解を得るには大変な苦労をされるでしょう。小泉さん、既に賞味期限が過ぎています。いまさら何が脱原発ですか。郵政民営化は成功だったのですか。自民党をぶっ壊すのは結構だが、国をぶっ壊されてはたまりません。

 今度は東京都をぶっ壊しにかかったのですか?

 息子に政治基盤を譲るために引退した反動なのか、まだやり足りないことでもおありですか。
親子して勝手気ままな様子、いずれ結果は出ることでしょう。国民はそんなに馬鹿ではありませんよ。

老人連合のご登場!

2014-01-15 09:31:10 | 政治、経済
 どこぞの殿が都知事選に出馬するという。しかも、支援者ともども元総理経験者である。
ちょっと待ってもらいたい。細川さんの年齢は76歳という。又も当選後まもなくして都政を投げ出すようなことは無いのだろうか。都知事の職務は結構ハードな面もあるはずである。書を楽しみ、陶器を焼くという気の長い仕事振りで過ごされてはたまらないのである。

 佐川急便政治資金問題もうやむや、辞めれば事足れりとする姿勢にはどうしても納得がいかない。お二人とも即原発ゼロを掲げている。何をいまさら寝ぼけたことを言っているのだろうか。原発は今に始まったことではない。これまで、其の危険性を認識してこなかった理由はナンだろうか。ただ、単なる無知では済まされないはずだ。一国の総理経験者である。国家、国民のために役立つ政策、施策を慎重に進めてくれていると思うが、現役時代の反省の弁は聞こえてこない。

 原子力発電は、ただ単なる発電だけの技術を求めているだけではないことくらいご存知のはずである。唯一の被爆国として、絶対に核を持たない方針でありながら、原発はなぜ許されてきたのだろうか。回りには核を持った国々がある。これからも核を開発しようとする国々はたくさんある。核を持てば、これが抑止力という力になるというのだが、果たしてどうか?

 私は原発イコール原爆だと思っている。其の技術を保留するために原発が必要とされている事実も認めなければならないだろう。即ゼロは最も望ましい姿であることは認めよう。しかし、すべての原子力技術を即刻捨て去ることが、果たして国益につながるかどうか大いに疑問なのである。

捨てきれない維新の会!

2013-06-18 10:14:12 | 政治、経済
 橋下共同代表のすべりすぎた言動により,急降下した維新の会であるが、もう一人の代表は日本として葬り去ることのできない偉大な政治家といえるかもしれない。

 尖閣問題にしろ東京都に任せておけばこれほどまで大きなトラブルにはならなかったはずである。その上、石原議員の念願であった船泊りもすでに完成していたかもしれないのだ。

 そうすればいかにごり押しの中国でさえ手出しはできなっかはずなのである。余計な手出しをした民主党いや野田前総理の判断ミスである。

 石原先生の功績を挙げればきりが無い。東京マラソンしかり、オリンピック招致も言いだしっぺである。離島管理についても秀でた意見を展開している。ヨットをやる関係から切実な思いもあるのかもしれない。

 しかし、滑りすぎる相棒がいることから、今後はシナとかチャンコロとかの蔑称はやめたほうがいいかもしれない。半島人も蔑称だろう。

 ただ気持はわかりすぎるくらい解る。何時までも過去の歴史にしがみつき、謝罪と金をほしがるやからである。

 慰安婦問題にしろ橋下市長のいうとおりである。いい年をして本当にやっていたかどうか知らんが、国をまたいで顔をさらけ出してまでやることだろうか。日本人なら絶対にやらないはずだ。チマチョゴリがないているかもしれない。少なくとも李朝まで王制があった国なのだから。

日本経済は復活できるか?

2013-01-09 12:29:48 | 政治、経済
 円安、株高で始まった‘13年アベノミクスで果たして復活を遂げることができるのだろうか。景気は気であるというが、気だけで景気高揚ができるとは誰も思っていない。

 マックも前年比を割ったという。ダイエーも3期連続赤字だという。コンビニも伸びが止まってしまったという。デフレはまだまだ続く気配である。

 国土強靭化計画、公共投資行もいけいけどんどん!過去にあったような国土総コンクリート固めの予感がしてならない。国債を発行し、使うだけ使って残るは借金だけ。こんなことにならないように願いたい。

 原発はどうするの?新規着工もありそうな予感がする。もう一つどこかで事故を起こせば日本は間違いなく沈没する。

 安倍政権下で景気、景気の話ばかりで、長期計画は何一つ見えてこない。TPP然りである。高市さんがつる仕上げを食らっているというが、自民党も一つ岩ではないことが露見した。

 じっくり見せていただこう。

アベノミクスで景気は回復するか?NO!

2012-12-23 09:40:04 | 政治、経済
自民党大勝利で株価は1万円の大台を超えた。為替は85円台に達している。安倍総裁誕生と時期が重なった。これはご祝儀相場か?天の恵みか?

 確かに安定した政権運営と豊富な人材により政策的に優れた施策を打ち出してくれることだと思う。

 しかし、日本はすでに破綻国家なのだ。40兆円の税収のところ100兆円の予算を組み続けているのだ。最早1200兆円の国債残高は目に見えているのだ。この根本的問題を解決しないでどんな政策をぶち上げようが所詮は無為無策としか言いようが無い。

 まずは、戦後60年の総括をすべきである。年金然りである。積み立て方式がいつの間にか消えてしまった。たまり続けた年金が社保庁職員の福利厚生施設に化けてしまったのだ。要は将来への見通し、計画も無く有り余る金を使い続けた結果ではないのか。

 国の台所も同様、借金生活に慣れ親しんだ結果がこれほどまでに積み上がってしまったのだ。この体質を誰が変えるのか。今の政治家、学者では知恵も胆力も持ち合わせないだろう。

 第一議員定数は減らすのか?第二に公務員の数と報酬はどうするつもりなのか?議員の歳費をどこまでけづれるのか?その上で1400兆円とも言われる国民の預貯金を生かして使わせてもらうしかないのではないか。こんなことでもしない限り、日本国債は売り浴びせられひいては金利の高騰につながりかねないと思うのだが。

 政治家は選挙が大事だ。落選すればただの人になってしまう。だから国民に正直なことがいえない。自民党であれ民主党であれ、みんなの党であれみな同じだ。

 インフレになったらどうしますか。住宅ローンを抱えている人たちはどうするのだろうか。なにか国家破綻に向かってひた走っているような気がしてならない。

 こうならないことを祈るばかりだ。

最早、政権交代しかない。

2012-10-10 09:48:27 | 政治、経済
 この日本の窮地を救えるのは、どの政党か?総理は誰がいいのだろうか。
中国、韓国からはなめられ通し、北方領土問題、拉致被害者問題になんらの進展をみない。国民に耳障りのいい、年金改革、原発ゼロなど空論ばかりが踊っている。

 オスプレイ問題も同じ、日本の防衛をお願いしているのだ。米軍が決めたことに対して、日本政府は意見を挟めないことくらい理解してほしい。憲法改正して、自国の領土、国民を自力で守れるよう軍隊を持ち、近隣諸国に対抗できるだけの兵力を持つしか道は無いのだと説得するしかないではないか。

 仲井真知事にしても然り、あなたの言動、政治行動は本当に沖縄県民の意向を吸い上げているのだろうか。米軍基地で潤い、その見返りの補助金で政治が、行政が成り立っていることを県民に知らしむべきではないのか。

 聞けば、教職員組合と県外活動家が主に反対運動を動かしているという。もしかして、その中に中国シンパというか中国から資金が流れているようなことは無いのか。

 中国は、今尖閣を狙ってきているが、その次は沖縄であることを認識すべきである。米軍がいなければひとたまりも無く占領されているだろう。二度も同じ体験をすべきでないし、またさせるべきではない。

 ここまできたら最早政権交代しかない。市民派総理(菅)大馬鹿鳩山総理この二人が日本を危うくした張本人なのだ。民主党は次が無いことを覚悟して、解散せよ! 

日本の軍事力強化を急げ!

2012-09-20 12:42:24 | 政治、経済
 これまで書き溜めた「私の観点」シリーズも今日最終回を書き上げたところである。

 今日からは新しい課題、話題について私なりに書き綴っていこうと思う。
まず最初は日本の軍事力強化についてである。民主党に政権が移る前後から、防衛費の切りつめが行われてきた。人件費の高騰もあって、軍備に関しては本当にぎりぎりのところまで圧縮せざるを得ない状況なのだそうだ。竹島は韓国に実効支配されている。中国は、強引に尖閣諸島を取り上げるつもりかもしれない。頼りとする米国は、仲裁する意思もなく、ただ両国で穏便に話し合うようにとして、どちらに組するような気配もない。日米同盟果たしてどこまで信じていいのかわからない。 

 そして二点目は、憲法改正を急がなければならない。戦争放棄条項を消し去らない限り、韓国、中国は軍をバックにすき放題をやらかすだろう。次の選挙では自民党が政権へ復帰することは間違いない。今、総裁選真っ盛りであるが、ここは安倍総総裁を選んで、彼の持論である憲法改正を実現してもらいたい。

 第三点目は、中国からの撤退を急がなければならない。これまで、中国に不利益なことがあると大規模なデモをやり、日本製品の不買運動をやり、レアアースなどの輸出規制をやってきた。恩を恩とも思わぬ国民であることは先刻承知のとおり。インフラ整備にしても、製鉄所建設にしても、経済復興にしてもどれだけ日本のお陰を蒙ってきたか、そんなことはお構いなしの恩知らずなのである。毒饅頭いや毒ギョウザまで食わされそうになったではないか。

 確かに、進出より撤退は難しかろう。かといって、ずるずるしているとさらに大きな被害を蒙ることは目に見えている。早いにこしたことはない。世界は広い、親日国家はたくさんある。日本の誠実さ、勤勉さ、まじめさ、正直さ、能力の高さ、時術力・・・
数え上げたらきりがない。

 習近平次期主席だってあの程度なのだ。日本もそうだが、周恩来以降大政治家は生まれてきていない。自主防衛、企業も自衛の強化を!利益だけがすべてではない。

またまた訳のわからない会派ができた。

2012-07-04 16:51:32 | 政治、経済
 「国民生活が第一・無所属の歩」さすがの小沢氏も窮地に追い込まれたのだろう。なにやら訳のわからない会派を立ち上げた。政党を創るまでの金力も影響力もないと見える。どこの誰と組したいと思うのだろうか。
 
 今回集まった皆さんにお聞きしたい。小沢さんは本当に国民第一と考えていると思いますか?無所属の歩とは、歩み(あゆみ)と読むのですか?将棋の歩なのですか?あまりにもこれまでの政治行動とかけ離れておりませんか。

 今の民主党がいいとは決して思いません。野田総理のやり方についてすべて賛同するものでもありません。
しかし、それより何よりあなたたちグループの行動は全く理解できません。

 政権与党にありながら自分たちの我欲、利得ばかりを考え、それができないとなれば国家転覆にも値する行動をしてきたではありませんか。それでも政治をつかさどる議員の資格があるとお思いですか。

 いずれ消滅する会派、時間のロスこれだけは辞めてもらいたい。
 

小沢氏の功罪は?

2012-07-03 14:48:56 | 政治、経済
 小沢一派といわれる52名の衆参両議員が民主党を離れていった。その理由は今もって明確ではない。
単なるマニフェストが守られたかどうかの問題ではなさそうである。単なる消費税増税反対の理由だけでもなさそうである。

 小沢氏は菅総理降ろしには、成功した。同様に野田降ろしを図ったが、野田総理は菅さんのようには行かなかった。なぜか?
 
 私の見るところ、野田総理の幹事長人事に妙があるような気がしてならない。輿石幹事長もなかなかの狸である。小沢氏に気を使っている態度をとり続け、最後の最後まで調整を試みてみた。しかし、結果は嘗ての仲間を裏切った形で落着させたのである。輿石氏が幹事長以外の閑職にあったら、それこそ民主党は分裂間違いなかったかもしれない。

 それにしても小沢氏の功績は、民主党の不満分子を根こそぎ連れて行ってくれたことである。取り巻きの中には、どうしてどうして屁理屈の上手な方々が、随分居られる。新潟の・・・女史、栃木の・・・議員、そのほかTPP絶対反対のお方も居られた。それ以外は元柔道選手のガードウーマンくらいか。

 おそらくは次の選挙を経たならば半分以下になっていること間違いない。新党を創るといって出たにも拘らず、党名も決まってない。党首も決まってない。旗色は単なる増税反対と脱原発である。放射能を怖がって逃げた御仁らしいが、要職にあったときから反原発の反もなかったお人である。単なる選挙公約、お題目に過ぎないのだろう。一体どこの誰と連携するのだろうか。

 壊しや小沢は嫌われていることを認識すべきである。

 

醜い小沢氏の往生際!

2012-06-29 04:33:31 | 政治、経済
 小沢氏輿石幹事長との会談が2回も行われた。それでも結論を出せない両者、へっぽこ組合の条件闘争を見ている感じである。

 だいたい44~45名の子供(チルドレン)たちの前で大見得を切ったのはいいが、金がない、信用がない、支援団体がないの3無いなのだ。プラスして奥さんの一刺しが効いているのだろう。

 野田総理も野田総理だ。貧乏神輿石幹事長二すべてを任せるなんて、どだい無理だろう。時間をかけて民主党を分裂させるより、さっさと除名して解決したほうが傷は小さいはずだ。

 時間をかけるということは、決して良い結果を生まない。小林幸子の例を見ても明らかだ。世間を甘く見てはいけないのだ。誰にだって意地がある。感情のもつれこれは修正できるはずがない。彼女の場合、社長専務に対する小林側の魂胆が見えすぎていた。要は金の問題なのだ。工業の世界なんて素人がわかるはずもないのだが、金惜しさのに首にしたのだろう。これで今年の紅白は無理だろう。それでも出すようであればNHKが腐りだしたと見るべきかもしれない。

 政治の世界を初め、日本はどこか狂いだしているのだろう。いずこもおかしな現象ばかり起きる。大きな天誅が下されても仕方がない。過去には大きな原爆二つを食らったが、今度は地下直下型大地震か?

消費税増税なんかどうでも良くなってきた。

2012-06-27 08:53:20 | 政治、経済
 国会議員の世界は、一般社会から遊離してしまっている。党議拘束もくそもない、一般常識が通用しない世界に見えてきた。特に民主党の造反議員の面々、うれしそうにまた自慢そうに青票を投じていた。あの態度はいただけない。

 特に党の副代表の要職にありながら堂々と平気な顔で反対した、あの山岡議員にはあきれ返ってしまう。まるでミニ小沢丸出しである。岩手も栃木もレベルは同じ、この人たちが選挙に強いのだから仕方がない。

 しかし、小沢さんの次は結構厳しいのではないだろうか。週刊文春の奥さんの手紙の公表、東京を逃れようとしていた事実、放射能汚染の極端な恐れ、そして極め付きは被災地への見舞いが遅すぎたことである。前世紀的政治手法は今も通じると思っているのか、それに従うチルドレン諸氏の馬鹿顔が哀れに見えて仕方がない。

 造反議員への厳しい処分を望むばかりである。そうすれば民主党も生き返られるのだが、あの小沢側近輿石幹事長はミスキャストだったのかと思う。あれもこれも小沢氏への気遣いからスタートしていると思うのだが、それがほころびの原因になるとは情けない限りである。