先だって日本古来の食のあり方について納得する記述を見た。
春は芽もの
夏は水もの
秋は実もの
冬は根もの
確かに理にかなった食のとり方だと感心するばかり。
ところが最近では季節感がなくなってしまっている。要は温室栽培のお陰で、いつでもお好みのものが手に入る。贅沢というのか?驕りというのか?こんなことで食の安全、食の安定供給は続けられるのだろうかちょっと心配になってきた。
これも歳のせいか?
春は芽もの
夏は水もの
秋は実もの
冬は根もの
確かに理にかなった食のとり方だと感心するばかり。
ところが最近では季節感がなくなってしまっている。要は温室栽培のお陰で、いつでもお好みのものが手に入る。贅沢というのか?驕りというのか?こんなことで食の安全、食の安定供給は続けられるのだろうかちょっと心配になってきた。
これも歳のせいか?