晴耕雨読を綴る。

3.11から考え方を変えた。液状化と直下型地震に脅える日々。自然の驚異を感じながらも、共生と調和を求めていく!

マスコミ界にもの申す。

2017-11-23 13:36:15 | 注目の話題
 今、最大の関心事・・・貴乃花の乱の真の意味を考えたことがありますか。

 私見ですが、これだけモンゴル勢が横綱を始め番付上位者がいる相撲界、モンゴル会という飲み会で何を話し合っているのだろうか。大変なお金が動く角界だ。日本円で何億も稼げる仕事ってほかにあるのだろうか。これまでのモンゴルの人たちは帰国して政治に、経済界に大きな影響力を発揮している現実がある。おいしい業界なのだ。

 白鵬が記録を更新できているのは、ただ単なる強さ、うまさがあるだけなのだろうか。

 そこでマスコミ界にお願いしたい。これまでの取り組みにおいてモンゴル人同士の取り組みにおいて上位者に会社が勝った相撲があっただろうか。千秋楽でモンゴル人同士の取り組みにおいて勝ち越しがかかる相撲において、勝ち越しが決まっている力士が勝ったケースはあっただろうか。モンゴル人同士のこれまでの取り組みをすべて調査してもらいたい。それがまず第一段階だろう。

 真実は場所後だ。それまで貴乃花は口を割らないだろう。

相撲界の大問題なのか?

2017-11-23 09:12:28 | 注目の話題
 今、放映されているテレビ朝日の番組では高木コメンテーター、フジテレビでは池坊相撲協会横審議長いずれも、的外れなコメントをしているようで聞くに堪えない。

 貴乃花親方に味方するわけではないが、素人が重大事案に対して軽率な発言はしてほしくないと思う。今回の事件は、傷害事件だ、相撲協会とは全く関係のないところで事情聴取が行われている。しかも場所中である。貴乃花としても出場中の力士にも関係するかもしれないときに軽々にテレビあるいは協会に事件内容を話すことはどうかと思っているのだろう。

 どうもモンゴル会に問題がありそうなのだ。横綱3人がいる。大関はじめ格付け上位者がぞろぞろいる。幕内力士9名ということは結構何でもできる状態なのかもしれない。もちろんそんなことがあってはならないのだが、たとえば千秋楽で7勝7敗の力士と勝ち越しを決めている力士間ではほとんど7勝7敗の力士が勝ち越しを決めている。これ阿吽の呼吸なのだろう。

 おそらく今場所終了となれば、貴乃花は重い口を開くだろう。それこそ爆弾発言になるかもしれない。そして協会改革にまで進展していくような気がしてならない。これがわたしの推理である。