大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

きのこの日に思う

2008年10月16日 | 趣味の園芸
昨日は“きのこの日”だったそうだ。
PCの画面に、「今日は何の日?」という処に“きのこの日”と表示されていた。
この季節になると“マツタケを食べたい!”と思う。
以前、酒の席である方から聞いた話。
昔、その方が山で作業をしていて偶然1本のマツタケを発見したとのこと。
マツタケは松の木に円形に生えると聞いていたので、その方は円を描くように探した。
すると本当にマツタケが円の形に生えていて、両手で持ちきれないほどあるはあるは・・・
入れる袋を持っていなかったので、着ていたシャツを袋代わりにして家まで背負って持ち帰ったとのこと。
それから毎年その方は、秋になるとその松の木の周囲から、食べきれないほどのマツタケを採り続けたというのだ。
その松の木の場所は、家族にも教えていないという。
その話を聞いた私をはじめ数名は、その方に交互に酒を注いで酔わしてその場所を聞き出そうとした。
その日の酒はその話で大いに盛り上がり楽しかった・・・
しかし、その方からその秘密の場所を聞き出すことは出来なかったのだ。
昨夜、我が家の食卓に上ったのは“松茸ごはん”だった。
もちろん市販の“松茸ごはんの素”から作ったものである。
子どもが小さかった頃は、松茸の具の取り合いがあって楽しかったのになぁ~
家人は、昨日が“きのこの日”と知っていたのだろうか?
※日本特用林振興会が1995年の総会で10月15日を「きのこの日」と制定しました。この日に決めた理由は、きのこの需要が高まる10月の真ん中15日を記念日に制定し、その前後に積極的にPRすることにより、きのこの消費拡大を一層図ろうとするものです。
「写真;高取山で見かけたきのこ」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥・檜隈界隈へ | トップ | 狛犬さんもサングラス? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事