大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

熊野古道;JR紀伊宮原駅~得生寺

2011年04月13日 | 和歌山県
あの日,自宅を出て高速道路を和歌山へ。
1時間と少しかかって,和歌山・紀伊宮原に着いたのは9時40分すぎやった。
駅を少し過ぎた河川敷公園の駐車場に車を停めた。
周りは見渡す限りのミカン畑!
有田ミカンや!
ぶらぶら歩いてJR紀伊宮原駅に着いたのは午前10時前やった。
時計を見て気がついた!
今,午前10時,これから7kmのコースを約3時間半で歩くんやから,
湯浅到着は午後1時半の予定。
醤油発祥の町・湯浅も散策したい!
せやけど・・・
これから目指す美味しい“しらす丼”の店は湯浅駅前にあり,お昼の営業時間は,午後2時まで。
えらいこっちゃ!
急がんと“しらす丼”食べられへんやんか!
“熊野古道”散策が大事か,かどやの“しらす丼”が大事か・・・

JR紀伊宮原駅を出発して,そこから5分で有田川に掛かる宮原橋。
その橋の袂が宮原の渡し場跡。
長い橋を渡って堤防を左折,糸我王子を目指す。
10分ほど歩いて右に堤防を下り国道42号線を横断して少し歩くと中将姫ゆかりの得生寺。
なんで紀伊宮原で“中将姫”?
“中将姫”は,奈良県の当麻寺とちがうの???

@得生寺
「中将姫の寺」として有名で、天平19年(747)に右大臣藤原豊成の娘として、生まれた姫が13才のとき継母のため奈良の都から糸我の雲雀山に捨てられ、3年の間に称賛浄土経一千巻を書写したと伝えられている。
また、姫の従臣伊藤春時(剃髪して得生という)が姫を養育した所に草庵を結び、安養院と号したのが始めといわれる。
毎年5月13日、14日の会式には近在からの参詣者で賑わいます。会式の際に行われる二十五菩薩の渡御は、昭和43年に県の無形文化財に指定されている。
寺には中将姫の作という蓮糸縫三尊、中将姫の筆という紺地金泥三部経及び称賛浄土経のほか、国の重要美術品に認定された絹本着色の当麻曼陀羅図などがあり、開山堂には中将姫及び春時夫妻の座像が安置されている。これは永禄元年(1558)に大和の当麻寺から贈られたもの。

境内には昭和47年に建てた万葉歌碑がある。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道とJR紀伊宮原駅 | トップ | 熊野古道;糸我稲荷神社~糸... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラブラ歩き、ブラブラドライブ (山口ももり)
2011-04-13 09:31:10
今「軍師二人」よんでいますよ。浪費家の妻のためにひたすらいくさ場で槍働きをする亭主・・・なんだか主人のことを思ってしまいました。72才ですけど、まだ働いてくれています。それに・・・ちょっとは哲学者なのよ???
返信する
シラス丼より (山桜)
2011-04-13 17:06:01
それはもう、ゆっくり散策でしょう^^
若しギリギリ到着になったらテイクアウトにして貰って、お外でランチでもいいなぁ

ところで今ニュースで天理の化学工場が黒煙あげて炎上してるのを見ました! また原発かと思ったら今度は奈良でビックリです。 詳細不明ですが、大事に至りませんように・・・。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-04-13 18:23:19
ももりさんへ
先日,私は「軍師二人」を読み終えました。
今年の初め,大阪城あたりを散策したのですが,ビルばかりでは味気ないですよね・・・
大阪城から少し離れた天王寺・平野界隈や河内あたりを散策できたらと思っています。
>ちょっとは哲学者なのよ???
興味深々です!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-04-13 18:27:18
山桜さんへ
JR紀伊宮原駅から歩いてすぐの宮原橋のところに「しらす」という幟が並んでいました。
さらに幟を読むと,近くに「しらす」の工場・問屋があり,小売もしてくれるとのこと。
帰りに寄って,ここで土産を買うことにして熊野古道を歩き出したのです!
天理の火災は大したことはないようなので,安心しました。
返信する

コメントを投稿

和歌山県」カテゴリの最新記事