大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

長岳寺旧地蔵院

2008年11月22日 | 天理市
11月末まで、天理“長岳寺”で狩野山楽筆の“大地獄絵”が公開されている。
“地獄”を見に“山辺の道・釜ノ口大師”へ行きたくなった。
駐車場横、長岳寺山門前の“道切り”の縄は、今年も切れて垂れ下がっていた。
やはり11月では遅いのだ。
山門をくぐりヒラドツツジの植え込みの参道を かなりの距離を歩く。
“長岳寺”は「関西花の寺」のひとつ。
花の咲く季節なら本当に美しいのだが、今回は紅葉に期待して・・・
やがて受付が見えてきた。
その前には「大和十三仏守護屏風」を無料で授与するという内容の看板が立っていた。
しばらく悩んだ末、母の供養を兼ねて「大和十三仏守護屏風」を頂くことに。
朱印を頂いて300円也。
受付の方が、「まずは、受付横の旧地蔵院 の拝観を・・・」と勧めてくれた。
門をくぐると、何かツアーの団体が来るのだろうか、その受付があった。
今日はここで昼食会? 準備に忙しそう。
私は建物に上り、縁側で庭園を観ながら日向ぼっこをすることにした。
とにかく、ここのところ忙しく、ひとりぼんやりしてみたかったのだ。
誰もいない歴史ある空間と穏やかな秋の日差しが本当に嬉しかった。
かなりの時間、そこでのんびりしていたのだと思う。
私の姿が、あまりに寂しく見えたのか猫が遊びに来てくれた。
私は猫と一緒に受付で頂いた「大和十三仏守護屏風」を眺めた。
これからしばらく、大和十三仏霊場巡りでもしようかなぁ~
「写真;長岳寺旧地蔵院」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 醍醐池 | トップ | 数珠くり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天理市」カテゴリの最新記事