中央構造線・粥見観測点から急いで東へ走ると“伊勢自動車道”が見えてきた。
その時、“丹生”への道を間違っていることに気付いた。
いつの間にか潮干狩りへの道に戻ってしまっていたのだ。
やっとのことで“丹生”に到着。
“丹生大師(神宮寺)”と“丹生神社”が並んでいたのでどちらからお参りするのか悩んだのだが、車を停めたところから近い“丹生神社”からとした。
一の鳥居をくぐろうとすると“丹生津比売、弘法大師の対面石”が鳥居の下にあったのだ。
中央構造線と水銀鉱脈“丹生”を訪ねる旅で、この二人の名前に出会うとは・・・
“丹生津比売”は、天照大神の妹神の雅日女尊(水銀の女神)の娘である。
丹生津比売が率いる氏族は中央構造線上を水銀鉱脈を求めて移動したのだという。
さらに“弘法大師”は“丹生津比売”に導かれ当地を訪ね、
高野山に先立ち七堂伽藍を建立したと伝えられている。
丹生津比売と辰砂、弘法と水銀の関係・・・
奈良の大仏を金メッキするのに用いられた水銀の殆どが、
ここ“丹生”から献上されたようである。
その時、“丹生”への道を間違っていることに気付いた。
いつの間にか潮干狩りへの道に戻ってしまっていたのだ。
やっとのことで“丹生”に到着。
“丹生大師(神宮寺)”と“丹生神社”が並んでいたのでどちらからお参りするのか悩んだのだが、車を停めたところから近い“丹生神社”からとした。
一の鳥居をくぐろうとすると“丹生津比売、弘法大師の対面石”が鳥居の下にあったのだ。
中央構造線と水銀鉱脈“丹生”を訪ねる旅で、この二人の名前に出会うとは・・・
“丹生津比売”は、天照大神の妹神の雅日女尊(水銀の女神)の娘である。
丹生津比売が率いる氏族は中央構造線上を水銀鉱脈を求めて移動したのだという。
さらに“弘法大師”は“丹生津比売”に導かれ当地を訪ね、
高野山に先立ち七堂伽藍を建立したと伝えられている。
丹生津比売と辰砂、弘法と水銀の関係・・・
奈良の大仏を金メッキするのに用いられた水銀の殆どが、
ここ“丹生”から献上されたようである。
弘法大師と丹生津比売と言えば、松坂にある神宮寺にも同じような言い伝えがありました。
お大師さんは丹生津比売の導きで高野の土地に入られたと。
最近は“丹生”を求めて和歌山県・高野山の麓をうろうろしています。
“丹生”の名前が付く神社は多いものですね。