先日、豊川稲荷にお参りした時、本堂できつね塚という表示を見かけた。
早速行ってみることに。
伏見稲荷とちがい、赤い鳥居を探すが、あるのは白い幟旗ばかり。
しばらく歩いてときつね塚到着。
伏見稲荷みたいに山に登ることはなかったので楽ちんやった。
そしたら、溶岩の小山(塚?)に人が登って、お賽銭を探している様子?
なんか御利益あるんやろな?
そしてその奥にたくさんの狐の石像。
ほんま不思議な空間やった。
先日、豊川稲荷にお参りした時、本堂できつね塚という表示を見かけた。
早速行ってみることに。
伏見稲荷とちがい、赤い鳥居を探すが、あるのは白い幟旗ばかり。
しばらく歩いてときつね塚到着。
伏見稲荷みたいに山に登ることはなかったので楽ちんやった。
そしたら、溶岩の小山(塚?)に人が登って、お賽銭を探している様子?
なんか御利益あるんやろな?
そしてその奥にたくさんの狐の石像。
ほんま不思議な空間やった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます