大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

多藝千流留

2012年04月09日 | 万葉歌碑
石走  多藝千流留  泊瀬河  絶事無  亦毛来而将見

石走り たぎち流るる 泊瀬川 絶ゆることなく またも来て見む 

初瀬川の清らかな水が、川中の石の上を激しい勢いで流れて行く。この水の流れが絶えることのないように、とぎれることなくまた来て見たいものだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筍掘物語 | トップ | 4月2日の石上 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大和八木の金のカラスは (山口ももり)
2012-04-10 08:42:46
初瀬川・・・いいなあ!!!雄略天皇は初瀬???ナントカ天皇???調べないで・・・すみません。大和八木のあたりに初瀬って言う駅がありましたか???ちがったかな???
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-04-10 18:38:58
ももりさんへ
長谷寺もええとこです!
大和八木と榛原の間にあるのです。
ぼたんの頃が季節です。
返信する

コメントを投稿

万葉歌碑」カテゴリの最新記事