今朝は早起きをして趣味の園芸“苗代つくり”。
早起きと云っても8時半の起床。
我が家の水田の反別はそんなに広くない。
山間の水田は,かなり前から耕作放棄。
多くは杉を植林し山に戻した。
また,柿やミカンの苗木を植え,果樹園にしているとこもある。
畑にして野菜を作っているとこもある。
親父も私も“なんとも言えない気持ち”での作業が始まった。
長男は土を入れた苗床パッドを播種の機械に乗せる係り。
親父は,その播種の機械のレバーを回して機械を動かす係り。
家人は播かれた籾種の播きむらを補正する係り。
最後の私は,播種と覆土の終わった苗床パッドを機械から降ろす係り。
4人掛かりでの流れ作業。
その後,播種の終わった苗床パッドを苗代に運び2列に並べ,保温シートを被せてトンネル作り。
午後1時頃に全ての作業を終えた。
親父も私も“なんとも言えない気持ち”・・・
それは,もしかしたら我が家の“苗代つくり”が,今年で最後になるかも知れないということ。
言い伝えでは,我が家は大化の改新の頃から,ず~っとこの地で百姓をしてきたとのこと。
(途中で談山神社に勤務したり,伊賀上野のお殿様にお世話になった時期もあったようだが。)
そんな1400年も続いた“苗代つくり”が今年で終わる・・・
作業後の昼食のビールは,いつもより苦かった・・・
【写真】談山神社の桜
早起きと云っても8時半の起床。
我が家の水田の反別はそんなに広くない。
山間の水田は,かなり前から耕作放棄。
多くは杉を植林し山に戻した。
また,柿やミカンの苗木を植え,果樹園にしているとこもある。
畑にして野菜を作っているとこもある。
親父も私も“なんとも言えない気持ち”での作業が始まった。
長男は土を入れた苗床パッドを播種の機械に乗せる係り。
親父は,その播種の機械のレバーを回して機械を動かす係り。
家人は播かれた籾種の播きむらを補正する係り。
最後の私は,播種と覆土の終わった苗床パッドを機械から降ろす係り。
4人掛かりでの流れ作業。
その後,播種の終わった苗床パッドを苗代に運び2列に並べ,保温シートを被せてトンネル作り。
午後1時頃に全ての作業を終えた。
親父も私も“なんとも言えない気持ち”・・・
それは,もしかしたら我が家の“苗代つくり”が,今年で最後になるかも知れないということ。
言い伝えでは,我が家は大化の改新の頃から,ず~っとこの地で百姓をしてきたとのこと。
(途中で談山神社に勤務したり,伊賀上野のお殿様にお世話になった時期もあったようだが。)
そんな1400年も続いた“苗代つくり”が今年で終わる・・・
作業後の昼食のビールは,いつもより苦かった・・・
【写真】談山神社の桜
コメントありがとうございます!
このブログを読んでいただくだけでも嬉しいですのに!
カメラを持って近所をウロウロする日々です。
その結果をブログに残しています。
奈良・大和路は,まだまだ奥が深そうです。
また覗いてくださいね。
三輪付近で棲家を探しておきます!
親父の老いで,昔ながらに苗代を作ることが出来なくなったということです。
・苗代パッド(育苗箱)に入れる土を取りに行けなくなった。
・苗代(育苗箱を並べる状態の田んぼ)を作れなくなった。
・日頃の苗代の管理(水・温度等)が十分に出来ない。
土日曜日しか休みのない私では・・・
人を雇って苗代をするくらいなら,苗を購入する方が安いかもしれないという判断になったのです。
20歳の頃より、三輪さんに月参りやお百度を踏んでいたのですが。
そこから南はルート24で高野山、ご先祖の菩提寺五条の金満寺(?)には行くのですが。。
21日、岸和田に居る四男が彼女と一緒に三輪に行きたいと申ので、八木で待ち合わせて御参りしたのです。
帰りふと、飛鳥の石舞台に行ってみたくなりました。何と近い事||
むっちゃ、ちかっ~!!と思わず叫びました><:
息子の彼女の名[千佳子]です**
榛原に行きかけてUターンした所に談山神社???
そうそう、ももり師匠がおっしゃってたと息子たちに講釈たれました。
瓜亀仙人様のお近くでも有ったのですね♪
三輪の近くで終の棲家が良いなぁと車中で言ってました。
被災地の農業をしたくても田畑が流されて・・・という声を聞きながら、日本の農政の行く末を不安に思っています。
農業国であった日本が本道のほかにバイパスを作って、そちらのほうにばかり重点を置いてしまったんですね。
昨日イタリアの世界遺産が出ていましたが、美しい畑は感動ものでした。誇り高き農業です。
農業はまず国が守らねば・・・。
ご先祖様が,鎌足さんとお話したかどうかは伝わっていませんが,今使っている苗字は,藤原さん(談山神社)から頂いたものだと聞かされています。
今夜の夕食は,家族4人で焼肉へ!
ちょっと“苗代つくり”の打ち上げって感じでした。
それも,同じ作業を協働する(出来る)から。
そんな作業がまた1つ減ってしまうと思うと残念です。
談山神社の境内の中に私のご先祖が住んでいた屋敷跡が今でも残っています。
その時代はどんな時代・生活だったのでしょう。
TVドラマ「JIN~仁~」を観終えてそんなことを思っていました。
来年からは苗を購入しての稲作です!
談山神社の桜です。
この春で親父は談山神社の祭りの係りを
引退させてもらいました。
大化の改新から~~、由緒正しい系図をお持ちなのですね。凄いです。
やっぱり談山神社だったのですね。塔を見た時にそう思いました。
最後になるかもですか。私もそうなるかもしれないと、その当時思った記憶があります。
農作業は重労働、とは言え、山も竹藪も農地ももったいないですね。
瓜亀さん家の苗代作りの時を知らせ、
見守ってきたのですね…
色々な山桜の中でも一番上の色合いが
一番好きなのです。
龍のようなうねりの古木と苔も。
ふらりと日光を彷徨って来ました。
卑怯ですわ(笑)