![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/2792f99f11a89734184002f4ed742c31.jpg)
やはり6月は梅雨,雨の日が多い。
この季節に落ちてくるのは,雨粒だけではない。
「June drop(ジューンドロップ)」。
「June drop(ジューンドロップ)」とは、6月に見られる果樹の落果のこと。
この現象は生理落果という現象で,実のなり過ぎを防ぎ樹勢を保つ果樹の知恵。
特に柿の落果が著しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/df2d537b0f46902091ae4aa92926ec52.jpg)
坪内稔典『季語集』(岩波新書)は、季語として「ジューンドロップ」を挙げているという。
ネット検索していたら,こんな句に出会った。
「阪神はついに最下位ジューンドロップ」
やっと阪神,ここのとこ勝ちだしたなぁ~
この季節に落ちてくるのは,雨粒だけではない。
「June drop(ジューンドロップ)」。
「June drop(ジューンドロップ)」とは、6月に見られる果樹の落果のこと。
この現象は生理落果という現象で,実のなり過ぎを防ぎ樹勢を保つ果樹の知恵。
特に柿の落果が著しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/df2d537b0f46902091ae4aa92926ec52.jpg)
坪内稔典『季語集』(岩波新書)は、季語として「ジューンドロップ」を挙げているという。
ネット検索していたら,こんな句に出会った。
「阪神はついに最下位ジューンドロップ」
やっと阪神,ここのとこ勝ちだしたなぁ~
本当に、瓜亀様は勤勉でいらっしゃいますね。
今日は何が乗っているかしら、回答はどうかなぁ、なんて。
いまや、日々の楽しみとなってしまっております。
楽しい語りが、ホノボノと時には一人でPC相手に大声で笑っている。
そんな不気味な、山姥が仙人さまのファンとなってしまいましたえ。
毎日生きてて勉強したことを,忘れないうちにここに書き残しています。
でも・・・
すぐに忘れてしまうのです・・・
いえいえ,この柿の写真はかなり前のもの。
今頃は柿の実が大きくなっていることでしょう。
昨年は柿の実が全部落ちてしまって・・・
食べたのは,本当に少しだけでした。
我が家ではカリンの実がジューンドロップ
かな~?
しっかり覚えておきます、
以前公孫樹を教えて頂きました。
法隆寺界隈を散策ですか・・・
>面白い発見がありました
これは楽しみです!
私の友人の大学教授。
大学で「ジューンドロップ」を研究しているようです。
植物は喋ってくれないから難しい・・・
と言っていました。
怒られたのを思い出しました。 未だにそれを信じていて
実がちゃんと定着するまで見たり指差したりできません。
ご友人に、解明していただきこの束縛から逃れたいです。
友人は山形で庄内柿の研究をしています。
>子供の頃、青い小さな実を指差すと「落ちるから!」といって怒られたのを思い出しました。
私はヘビを指さしたら、その指を踏まんとあかんと云われたことはありますが・・・