大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

昨夜のSONGS;平井堅

2011年06月16日 | 日々の暮らし
昨夜の第180回SONGSは平井堅さん特集。
デビュー16年目を迎えた平井さんが、青春時代を過ごした三重県を訪ねて、自らの原点に再会した。
TV画面に平井堅,彼が立っていたのは三重県伊賀市にある伊賀上野城の石垣。
そこは,今年2月に私も立った場所。
その石垣はお城の南西角。
南を見ると,真下に三重県立上野高校の校舎が見える。

西側には高校の第2グラウンド。

もちろん振り向けば上野城の天守閣。
家人は上野高校の卒業生。
平井堅は後輩や!
やっぱり聴き入ったのは「大きな古時計」。
昨夜の番組で彼はこう語っていた。

小学校時代の僕です。当時 僕が一番好きだったのは音楽の時間でした。大好きだった音楽室に寄ってきました
わ~ 懐かしい!全然 変わってない。それぞれ音楽家の絵が飾られてるのも全く変わってないですね。多分 当時と同じやつだと思いますね。音楽の授業は いわゆる学ぶ…楽譜を読むとかこういう何か音楽家の名前を覚えるとかそういうのは 全然好きじゃなかったんですけどみんなで歌ったりとか歌のテストとかは すごい好きでした。好きっていうか見せ場だと思ってました。
この音楽室で童謡や唱歌を歌う事が楽しくて僕は 歌を歌いたいと思うようになりました。中でも大好きだった曲が「大きな古時計」です
もの悲しいという こう…歌で そういう感情を抱いた最初の曲なんですよね。すごい好きでしたね。あと 母がよく台所で歌っててそれも含め 好きでしたね。母親の歌声ってすごく覚えてません?覚えてて 何かこう それこそトントントンって 料理作りながら歌ってた曲っていうのはすごく覚えてますね。
母が教えてくれた「大きな古時計」を歌った音楽室。ここで感じた歌を歌う事の楽しさが 僕の出発点です。今日は この場所で歌います。「大きな古時計」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たこ焼ッキーナ当選! | トップ | ジューンドロップ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな古時計 (miwako)
2011-06-16 09:04:51
この歌は、長男が幼稚園に行っていた時、台所で夕飯の支度をしていた私に教えてくれました。
とても、悲しい歌やと・・・その時は忙しく聞き逃しましたが。
数年後、次男だとばっかり思い込んでいたその場面を長男と知りました。
私の子育て!!なんて大雑把なんでしょう。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-16 17:24:44
miwakoさんへ
家を新築したときに,大な時計が欲しくなりました。
できれば私の背丈を越すぐらいのを。
いろいろ探したのですが,高くって・・・
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事