![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/3f457f12038c9cedae5b60cc1917df7b.jpg)
脚が痛いという親父を車に乗せての旅。
昼食(みそ焼きうどん)後の見学地は・・・
直接宿へ行くと,まだまだ早すぎる
お腹を空かさんと,伊勢志摩の三大グルメを美味しくいただかれへんやんか!
親父は「お伊勢さん”はもうええ・・・」って言うし・・・
車を停めて,すぐに親父が暖かい屋内で座れる処のある場所は???
そして,我々が腹減らしの散歩が出来る場所???
とりあえず“二見”へ行ってみようかなぁ~
なんとかなるやろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/ae99f55d72b68bfe2a651b115ff2f650.jpg)
@二見興玉神社
古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石」を拝してまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/f37799ed9a39a581f13c363142921b73.jpg)
この伊勢の海清き渚より富士の山影を望み、その背から輝き昇る朝日、取り分け夏至の朝日を拝する神厳さは筆舌に尽し難い感動を覚えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/53ce6bec3bbb52f89eb9ad16194eda67.jpg)
世界を照らし治め、日の大神と称えられる天照大神様の御神威を拝み、また猿田彦大神様の御神力のお陰を戴き、神人一体の極致を体感されますことをお祈り申し上げます。
昼食(みそ焼きうどん)後の見学地は・・・
直接宿へ行くと,まだまだ早すぎる
お腹を空かさんと,伊勢志摩の三大グルメを美味しくいただかれへんやんか!
親父は「お伊勢さん”はもうええ・・・」って言うし・・・
車を停めて,すぐに親父が暖かい屋内で座れる処のある場所は???
そして,我々が腹減らしの散歩が出来る場所???
とりあえず“二見”へ行ってみようかなぁ~
なんとかなるやろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/ae99f55d72b68bfe2a651b115ff2f650.jpg)
@二見興玉神社
古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石」を拝してまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/f37799ed9a39a581f13c363142921b73.jpg)
この伊勢の海清き渚より富士の山影を望み、その背から輝き昇る朝日、取り分け夏至の朝日を拝する神厳さは筆舌に尽し難い感動を覚えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/53ce6bec3bbb52f89eb9ad16194eda67.jpg)
世界を照らし治め、日の大神と称えられる天照大神様の御神威を拝み、また猿田彦大神様の御神力のお陰を戴き、神人一体の極致を体感されますことをお祈り申し上げます。
修学旅行以来
行ってない(笑)
お父様
大丈夫ですか~
小学校の修学旅行以来ですか~
懐かしく訪ねることが出来そうですね。
母のことがあってから,親父が急に老けてきました。
夫婦岩には,みんな思い出があるようですね。
今回,私もしっかり拝んできました。
子どもたちは,夫婦岩や二見シーパラダイスのことを忘れてしまっていました。
三重と言えば,やっぱりこの風景ですね!
ここから富士山と朝日を拝みたいものです。
二見興玉神社って言うのですかね~
遠くの方にはあまり馴染みがないかも知れませんが,近畿や東海では見慣れた風景なのです。
ここは,伊勢神宮と関係のある神社なんですよね。
伊勢~奈良~京都 のコースでした。
高校は学生運動の余波で学校主導の修学旅行が無かったし、
絵巻物を描いたのでとても思い出深いです。
そう言えば、二見君っていうハンサムがいたけど、
顔が思い出せない…(あれれ!?)
まさに、神の地に相応しい風景です。