先日のこと、纒向遺跡を見学した後、世界遺産登録を目指している山田寺跡へ。
この日は特別に観音堂を開けてくださっている!
何度か訪れたことあるけど、観音堂が開いているのは初めて。
美しい観音様。
本物は興福寺国宝館に展示されている山田寺仏頭のレプリカ。
かつてここに、大化の改新で活躍した蘇我倉山田石川麻呂の氏寺があった。
しかし、石川麻呂は謀反を計画していると疑われ自害したという。
この時代は、こんなことが続いていた?
石川麻呂の孫にあたる持統天皇が、寺を完成させたらしい。
この日は特別に観音堂を開けてくださっている!
何度か訪れたことあるけど、観音堂が開いているのは初めて。
美しい観音様。
本物は興福寺国宝館に展示されている山田寺仏頭のレプリカ。
平安時代末、南都焼き討ちで本尊を失った興福寺に奪われたという。
まさか、和歌山のホテル川久で平山郁夫の作品を観るとは・・・
観音堂の横には雪冤碑。
文字が美しい!
まさか、和歌山のホテル川久で平山郁夫の作品を観るとは・・・
観音堂の横には雪冤碑。
文字が美しい!
かつてここに、大化の改新で活躍した蘇我倉山田石川麻呂の氏寺があった。
しかし、石川麻呂は謀反を計画していると疑われ自害したという。
この時代は、こんなことが続いていた?
石川麻呂の孫にあたる持統天皇が、寺を完成させたらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます