大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

知多四国八十八ヶ所霊場へ

2014年10月25日 | 東海

野間灯台を見学しないまま通過してしまったので、宿のある町に早く着きすぎた。

時計を見ると、チェックインの時刻までまだまだ時間がある。

それならドライブを続けよう!

ドライブを続けたのはいいけれど、このままだと明日の行程まで終えてしまいそう。

海岸線の道路は駐車スペースが無く、やっと停めたのはお寺の駐車場やった。

お寺の駐車場には“知多四国八十八ヶ所霊場”の文字。

通りで、道を歩くお遍路さんがやはった訳や。

四国のことが懐かし・・・

 

@知多四国八十八ヶ所霊場とは

風光明媚な知多半島は、その昔、弘法大師(空海)が東国ご巡錫の途中に上陸された聖地であります。

その折り、お大師さまは知多の風景があまりにも四国に似ていることに驚かれたそうです。

 「西浦や 東浦あり 日間賀島 篠島かけて 四国なるらん 」

この地で古くから詠われ、お大師さまと共に歩む全行程は194㎞ あります。

文化6(1809)年、妙楽寺(79番)住職亮山阿闍梨が、お大師さまの夢告により発願。

四国に巡拝を重ねられ、岡戸半蔵・武田安兵衛両行者の協力を得て知多四国霊場を開創されました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野間灯台を通過 | トップ | 内海温泉へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東海」カテゴリの最新記事