大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

下居神社の奉祝記念碑に蜂子皇子

2021年12月05日 | 桜井市
山のてっぺんにある下居神社の境内に奉祝記念の碑が建てられている。


下居神社と出羽三山???

蜂子皇子?

崇峻天皇は知ってるけど、どう繋がるの・・・?

いったい何の奉祝記念???







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜井かるた販売中! | トップ | 三輪山麓の平等寺で聖徳太子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山桜)
2021-12-05 14:20:06
出羽三山を巡ったことがあります。その三山の開祖がt確か蜂子皇子だったと思いますが・・・違ったらごめんなさい。東北の話は大和には余り伝わらないのかもしれませんね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2021-12-05 16:47:01
山桜さんへ
この下居神社は、親父が小さい頃は「てんまさん」と呼ばれていたそうです。
つまり、菅原道真が祀られていた?
崇峻天皇が祀られているとも聞いたことがありません。
なのに、出羽三山に下居神社があるというのです。
それは、昔々、このご近所に住んでおられた蜂子皇子が父:崇峻天皇が暗殺されて出羽三山へと逃れていったからだとか???
最近、そのことを知りました。
出羽三山にも行ってみたいなぁ~!
返信する

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事