早いもので12月になってしもた。
今年もあと残り僅か。
今日は朝から私の住む地域の“小算用”と“注連縄づくり”。
“小算用”って?
“獲らぬ狸の皮算用”って諺があるから、
“算用”って“計算”のことなんやろう。
その後、地域の長老から“注連縄づくり”の講習会。
一度やったからって、すぐには無理な話やわ・・・
@さん‐よう 【算用】
[名](スル)《連声(れんじょう)で「さんにょう」とも》
1 金銭の額や物の数量を計算すること。勘定。計算。「―合って銭(ぜに)足らず」
2 金銭を支払うこと。清算すること。勘定。
3 考えてよしあしなどを決めること。
「併し爰に甚だ―のむつかしい事がござる」〈西周・百一新論〉
4 見積もりを立てること。また、その見積もり。目算。
「かねての―には十五両の心当て」〈浮・胸算用・三〉
今年もあと残り僅か。
今日は朝から私の住む地域の“小算用”と“注連縄づくり”。
“小算用”って?
“獲らぬ狸の皮算用”って諺があるから、
“算用”って“計算”のことなんやろう。
その後、地域の長老から“注連縄づくり”の講習会。
一度やったからって、すぐには無理な話やわ・・・
@さん‐よう 【算用】
[名](スル)《連声(れんじょう)で「さんにょう」とも》
1 金銭の額や物の数量を計算すること。勘定。計算。「―合って銭(ぜに)足らず」
2 金銭を支払うこと。清算すること。勘定。
3 考えてよしあしなどを決めること。
「併し爰に甚だ―のむつかしい事がござる」〈西周・百一新論〉
4 見積もりを立てること。また、その見積もり。目算。
「かねての―には十五両の心当て」〈浮・胸算用・三〉
小算用の写真が無かったのと、
私の説明不足とで混乱させてしまいましたね。
写真の下に小算用のキャプションがあったので、
てっきり注連縄の一種の飾りの名前なのかと
勘違いしてました~(。。;)
小算用では、地域(地区)の“区費”の会計が行われていました。
他の地域の方が私の住む地区で土地(田畑や山林等)を持っていた場合、その家に集金にも出ていくのです。
私は横で見ているだけで作業が終わってしまいました。
それでは上達は無理・・・
家人の実家で修行させてもらおうかと思っています。
今、正月のお鏡をどうしようかと思っています。
親父が元気なら餅をちぎって丸めてくれるのですが、無理なら違う方法を考えないといけません。
小さめの注連縄のことなのかしらん??
いろんなしめ縄も伝統ですね。