大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

赤とんぼがとまるのは?

2011年10月02日 | 日々の暮らし
連日の栗拾いで、やっぱり膝が痛みだした。
グルコサミン効果は???
栗を拾いながら口ずさんだ歌は・・・
なぜか“赤とんぼ”。

夕焼け小焼けの 赤とんぼ
負われて 見たのは
いつの日か

山の畑の 桑の実を
小かごに摘んだは
まぼろしか

十五でねえやは 嫁に行き
お里の 便りも
絶え果てた

夕焼け小焼けの 赤とんぼ
とまっているよ
竿の先

夏の大台ケ原・日出ヶ岳山頂で見た赤とんぼが
とまっていたのは避雷針やったよなぁ~
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一乗谷の夏 | トップ | 根来寺へ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-05 18:03:55
ももりさんへ
>膝が・・・ねえ。
そうなんですか~
やっぱり膝ですか・・・
返信する
いい歌ですよねえ。 (山口ももり)
2011-10-05 09:07:49
膝が・・・ねえ。私も昨日ヒアルロン酸の注射してもらってきました。ホントなら奈良へ一目散の気候なんですけどねえ。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-03 21:07:49
nyar-nyarさんへ
>寒さも一因です、お大事になさって下さい。
あたたかいお言葉、ありがとうございます!
「秋」は、趣味の園芸をするものにとって、
「いそがしい」という意味で使います。
稲刈り、栗拾い、芋掘り等、身体を使うので筋肉痛です。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-03 21:04:33
miwakoさんへ
そうです、秋はもの悲しい季節なんです・・・
>小さな秋見つけよう^0^♪
それこそが大事です!
これから、風呂上がりの一杯です!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-03 21:02:36
山桜さんへ
>トンボの手足?は虫を捕まえるのに都合が良い代わりに・・・
そうなんや~
妙に納得をしました。
私の腹筋は・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-03 21:00:49
kazuyoo60さんへ
赤トンボ、本当に雷に遭ったらどうするんでしょうね?
それより、その横でいる自分の心配をしないといけないんですよね。
返信する
Unknown (nyar-nyar)
2011-10-03 20:41:41
羅針盤の先端に止まってなに思っているのでしょうね~
良くみつけましたね~!
腰の痛みはいかがですか?
寒さも一因です、お大事になさって下さい。
返信する
秋は~☆ (miwako)
2011-10-03 10:35:29
もの悲しいですね。
私は失恋でもしたかのような、、、あははぁ~。
小さな秋見つけよう^0^♪
返信する
Unknown (山桜)
2011-10-02 18:24:43
トンボの手足?は虫を捕まえるのに都合が良い代わりに、平らな所に止まるのは難しそうですものね。 人間がこれをやったら、あん馬のよう…腹筋が引き締まるでしょうねぇ
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2011-10-02 14:41:23
雷が来そうな時は他へ止まってね。赤トンボは棒の先端とかが好きですね。我が家へ来るのもそうです。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事