昨夜からかなりまとまった雨が降っている。
先日のニュース“若草山の山焼き”、3割が燃え残ったとか・・・
家人は、その燃え残った3割が気になってしかたない様子。
ん・・・
また後日、焼くんやろなぁ~
@若草山山焼き:観光客18万人、春呼ぶ炎に酔う
古都・奈良に春を呼ぶ若草山(奈良市)の山焼きが28日夜あった。厳しい寒さの中、ふもとの奈良公園などに約18万人の観光客が集まり、山肌をじわじわと焦がす炎に見入った。薬師寺(同)では約110年ぶりに東塔(国宝)の解体修理が進められており、塔を覆った素屋根が炎に照らし出された。
山焼きに先立ち、東日本大震災と台風12号の被災地の復興を祈念し約600発の花火が打ち上げられ、夜空に笑顔やハートの形を描いた。午後6時半、ほら貝やラッパを合図に、市消防団員約300人がたいまつで一斉に草地に点火。炎は徐々に燃え広がったが、33ヘクタールある全体の7割程度しか燃えず、残りは後日焼くという。
先日のニュース“若草山の山焼き”、3割が燃え残ったとか・・・
家人は、その燃え残った3割が気になってしかたない様子。
ん・・・
また後日、焼くんやろなぁ~
@若草山山焼き:観光客18万人、春呼ぶ炎に酔う
古都・奈良に春を呼ぶ若草山(奈良市)の山焼きが28日夜あった。厳しい寒さの中、ふもとの奈良公園などに約18万人の観光客が集まり、山肌をじわじわと焦がす炎に見入った。薬師寺(同)では約110年ぶりに東塔(国宝)の解体修理が進められており、塔を覆った素屋根が炎に照らし出された。
山焼きに先立ち、東日本大震災と台風12号の被災地の復興を祈念し約600発の花火が打ち上げられ、夜空に笑顔やハートの形を描いた。午後6時半、ほら貝やラッパを合図に、市消防団員約300人がたいまつで一斉に草地に点火。炎は徐々に燃え広がったが、33ヘクタールある全体の7割程度しか燃えず、残りは後日焼くという。
若草山の3割って広いですよねぇ~
燃え残りを燃やすのは、非常に大変な作業だと思います。
雨で燃え残りが出てそのままでは駄目なんですかね。
柔らかい草は鹿も喜びますね。
今朝の新聞に若草山の芝が固有種と判明したと報道されていました。京都の高校調査とありました。シバの種が鹿に食べられ糞となって発芽しやすく1000年以上も前からの事らしいです。
詳しくは中日新聞6日28面掲載。
こめぞう
犬のぬいぐるみに角をつけたようなユーモラスさがいいですね。
若草山の芝生、日本古来の固有種ですって。
新聞で先ほど見ました。
鹿が食べてもすぐ芽を出すとか。
これを高校で見つけ出したことが素晴らしいですね。
>写真の下にあるぬいぐるみは鹿???ですか?
きっと奈良だから鹿なんでしょう~
若草山の芝生の記事、私も読みました。
いろんなことを調べている人がいるんですねぇ~
昔々学生の頃、山焼きの日に若草山に登って、警察の護送車で近鉄奈良駅まで送ってもらったことがあります。
車から降りるとき、まわりの人たちの視線が冷たくって・・・
>今朝の新聞に若草山の芝が固有種と判明したと報道されていました。
そうですかぁ~
今年にはいって、いつやったか・・・
たしか1月中頃にネットのニュースで読んだような???
天気が良ければ、私の家の田んぼからでも、遙か遠くにですが見えるのです。
でも、寒いから・・・