大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

藤原京大極殿跡

2007年06月20日 | 橿原市
写真の木立は、“藤原京大極殿跡”。
藤原京とは、694年、大和三山に囲まれた地に中国の都にならってつくられた、日本初の本格的な都である。
歴史好きの方なら、いろんな歴史上の人物や出来事などを連想されることだろう。
私がこの場所に立って思い出すのは、かつてここに小学校があったこと。
当時、叔母がこの小学校に勤務していたので、小学生だった私は夏休みなどここによく連れて来てもらったのだ。
この木立の中で親父が迎えに来てくれるのを待っていた訳である。
まさかあの時、この木立がそんな歴史に関わる大事な場所であるとは、思いもしなかった。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 溜池 | トップ | 迷惑行為 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史と直結 (ひー)
2012-08-18 09:22:15
どの土地にだって歴史があり、その上に成り立っているわけだけれど、奈良のそれは他を追随させない圧倒的な歴史を感じさせてくれますね。
それは、都心の開拓されつくされた舗装されたアスファルトやコンクリートの上にあるのではなく、土が見える。。。そこにあるような気がします。
返信する

コメントを投稿

橿原市」カテゴリの最新記事