大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

アリとセミ

2017年07月12日 | 日々の暮らし

「アリとキリギリス」は、イソップ寓話のひとつ。

元は「アリとセミ」だった。

セミは熱帯・亜熱帯に生息し、ギリシアなど地中海沿岸にも生息していて、古代ギリシアでは文学でも取り扱われているが、ヨーロッパ北部ではあまりなじみが無い昆虫のため、ギリシアからアルプス以北に伝えられる翻訳過程で改編された。

日本に伝わった寓話はアルプス以北からのものであるため、日本では『アリとキリギリス』で広まっている。

この寓話には二つの寓意がある。

一つは、キリギリスのように将来の危機への備えを怠ると、その将来が訪れた時に非常に困ることになるので、アリのように将来の危機の事を常に考え、行動し、準備をしておくのが良いというもの。

二つ目は、アリのように夏にせこせことためこんでいる者というのは、餓死寸前の困窮者にさえ助けの手を差し伸べないほど冷酷で独善的なけちであるのが常だ、というものである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨年の梅雨の頃 | トップ | 心配した枝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事