大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

鏡作神社の位置

2007年10月15日 | 磯城郡(田原本・三宅・川西町)
先日のブログで“卑弥呼の鏡”を紹介した。http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/2007/10/post_4809.html
奈良盆地の中央部で木々の茂った森を見かけると神社の場合が多いのだが、その中の一つに“鏡作神社”がある。
4~5世紀にかけて、己の魂が宿るものとして最も崇敬した鏡類を製作鋳造することを業としていた鏡作部が、この地一体に住居し開いた神社だそうだ。
祭神は、天照国照彦火明命・石凝姥命・天児屋根命の三神で、古来から鏡鋳造の神として信仰され、現在でも鏡業界等から信仰、参拝がある。神宝の三神二獣鏡は、縁の部分を欠く特異な保存状態であり、 鋳型製作のための金製原型と推測されているとのこと。
また、この神社の位置に関して研究している方もおられるようで、
この神社は
① 三輪山頂を通る東西軸から30度北にずれた線上ある。
  冬至のときに、日の出を望むと、三輪山頂から見える。
② 三輪山・鏡作神社・畝傍山を結ぶと、一辺が9キロメールの正三角形になる。
③ 鏡作神社・畝傍山は、南北線上に並ぶ。
④ 鏡作神社・畝傍山を結ぶ直線の中央に、多神社がある。
  http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/2007/04/post_f9f9.html
  三輪山と多神社は、東西に一直線上に存在することになる。
  春分・秋分のときに、日の出を拝すると、太陽は、三輪山頂から見える。
⑤ 夏至のときに、畝傍山から日の出を拝すると、太陽は、三輪山頂から見える。  逆に、三輪山から、日の入りを眺めると、太陽は、畝傍山上に沈む。
という特別な位置にあるとのこと。
地図で確認したらこの神社、“黒塚古墳”の真西にあたることが分かった。
“卑弥呼の鏡”と鏡作神社との関係は・・・?











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村祭りと昔の神輿 | トップ | 大和国中で紫式部 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-04 12:07:14
ももりさんへ
近鉄田原本駅からだと、唐古鍵遺跡までの間にある神社です!
返信する
田原本の鏡作神社ですか??? (山口ももり)
2011-06-04 08:40:06
先日私が近鉄田原本で下車して、ポクポク歩いて行ってきた、あの唐古鍵遺跡の近くにあった神社のお話ですか???
返信する

コメントを投稿

磯城郡(田原本・三宅・川西町)」カテゴリの最新記事