
昨秋、私の家にムカゴを探しに談山神社の方が来られたことをブログに書いた。
http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/5625c9e37b96e4774b8ca12dcc496f94
私たちは一昨日、雪の談山神社の拝殿で、“百味(ひゃくみ)の御食(おんじき)”として飾られた、我が家のムカゴに再会した。
10月の嘉吉祭から4ケ月ほど経っているので傷んではいるが、 我が家の畑で採れたものとして観ると、どこか愛着を感じてしまう・・・
でも、ムカゴの横に飾られた米粒を食紅で染めて積み上げ模様を作った“和稲(にぎしね)”に目を惹かれてしまう。
そのお隣の稲の禾を使った“荒稲(あらしね)”も見栄えがよい。
ん・んnn・・・
我が家で産まれたムカゴにも、
もうちょっと目立ってほしかったなぁ~
http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/5625c9e37b96e4774b8ca12dcc496f94
私たちは一昨日、雪の談山神社の拝殿で、“百味(ひゃくみ)の御食(おんじき)”として飾られた、我が家のムカゴに再会した。
10月の嘉吉祭から4ケ月ほど経っているので傷んではいるが、 我が家の畑で採れたものとして観ると、どこか愛着を感じてしまう・・・
でも、ムカゴの横に飾られた米粒を食紅で染めて積み上げ模様を作った“和稲(にぎしね)”に目を惹かれてしまう。
そのお隣の稲の禾を使った“荒稲(あらしね)”も見栄えがよい。
ん・んnn・・・
我が家で産まれたムカゴにも、
もうちょっと目立ってほしかったなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます