大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

柿の日

2008年10月26日 | 趣味の園芸
今日10月26日は“柿の日”。
それは1895年10月26日、正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに由来し、2005年に全国果樹研究連合会カキ部会が制定したのだとか。
今年、親父の柿の渋抜き(脱渋)は不調。
焼酎を使って渋柿の渋抜きをしているのだが、“袋から出すのを忘れていた”、“気温が高す ぎた”とか、“もう少しと思っていたら過ぎていた”だとか・・・
やはり母がいないのが原因やろか?
先日、農機具倉庫に行くと倉庫に置いてあった柿が、何者かに食べられた様子?
その近くには嘔吐した残骸が・・・
その柿は、真っ赤な色をした大きな渋柿。
知らずにかぶった者?はサゾカシ渋かったことやろう。
犯人は人間?ネコ?イヌ?・・・
いろんな憶測をしたのだが、昨日の“祭講”で話していたら、近所にサルが出没しているとのこと。
犯人は“サル”の可能性が高くなってきた!
「写真;犯人が食べた渋柿」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭講 | トップ | Play the ball as it lies »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事