大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

村祭りのあと

2011年10月16日 | 日々の暮らし
本日は村祭り。
神輿は担がずに曳いて歩いた。
子どもは多く参加しているが、多くは嫁いで出た(村の外からの)子どもたち。

神輿の曳き手も歳をとった。
村を一周回り、集会所に戻って昼食。
ビールや酒が出されたけど・・・
皆、歳とって弱なったなぁ~
来年の村祭りなぁ・・・
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨あがりの蛙 | トップ | 旅立ちのうた »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-10-16 18:32:04
お祭りが賑やかに行われましたね。楽しみでは無くなってしまいましたか?。
コンバインの掃除も大変です。昔は私の仕事でした。
返信する
美空ひばり^^ (miwako)
2011-10-17 10:45:04
お祭り済んで日が暮れて~~♪♪
粋な法被姿は新田辺に住んでた頃に子供たちに着せましたが・・
今は見なくなって久しいです。
少子化でしょうか、不景気だからでしょうか。
日本もややこしくなってきましたね。
元気出さなくては~~~~ネ。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-17 17:37:19
kazuyoo60さんへ
今日は昨日の祭りの余韻が残っているからか、
ぼんやりと・・・
まぁ~二日酔いというか、
ボンヤリしてるのは
いつものことというか・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-17 17:39:31
miwakoさんへ
我が子が神輿にいた頃は、もう少し緊張感があったのですが・・・
今は近所付き合いでの参加です。
でも、近所が喜びの場で会える機会は、この日しかありません。
返信する
ワイルド感がなくなって (山口ももり)
2011-10-18 10:01:37
子供の頃はホントにお祭りって楽しみでしたねえ。兄達もおみこしを担いでいました。二日酔いで・・・ボオーンヤリ・・・は・は・は・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-10-18 18:09:12
ももりさんへ
>二日酔いで・・・ボオーンヤリ・・・は・は・は・・・
そんな生活できるのは、
やっぱりシアワセなんですよねぇ~
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事