![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/6a4c2de20ea6186c8615f9effe4f6005.jpg)
今朝から墓参り。
ご先祖さんを拝んだ。
よく見ると“享保”の文字。
昔々から、ご先祖がご先祖さんを拝んでたんやろなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/099e9e9d7b8dbe89ee71987e4490ab78.jpg)
@享保(きょうほう、きょうほ)は、日本の元号の一つ。
正徳の後、元文の前。
1716年から1735年までの期間を指す。
この時代の天皇は中御門天皇、桜町天皇。
江戸幕府将軍は徳川吉宗。
・おきた主な出来事
8代将軍徳川吉宗による享保の改革。
・ 7年 12月21日 - 目安箱の投書をきっかけとして、
徳川吉宗の命により小石川養生所を開設。
・17年 享保の大飢饉
ご先祖さんを拝んだ。
よく見ると“享保”の文字。
昔々から、ご先祖がご先祖さんを拝んでたんやろなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/099e9e9d7b8dbe89ee71987e4490ab78.jpg)
@享保(きょうほう、きょうほ)は、日本の元号の一つ。
正徳の後、元文の前。
1716年から1735年までの期間を指す。
この時代の天皇は中御門天皇、桜町天皇。
江戸幕府将軍は徳川吉宗。
・おきた主な出来事
8代将軍徳川吉宗による享保の改革。
・ 7年 12月21日 - 目安箱の投書をきっかけとして、
徳川吉宗の命により小石川養生所を開設。
・17年 享保の大飢饉
>随分古い時代のご先祖様ですね。
我が家は大化の改新の頃から続いているといわれています。
まぁ~どこのお家も、ご先祖様はアウストラロピテクスや北京原人から継っているのですが・・・
ご先祖さまは、江戸時代のはじめまで談山神社で勤務をしていたようなので、それ以前の墓はこの地にはないのです。
自分のルーツをゆっくり訪ねてみたいです!