先日は葬儀に出席するため、桜井市芝にある曹洞宗の禅寺『慶田寺(けいでんじ)』へ。
卑弥呼の墓とも言われる箸墓古墳からほど近い場所。
1470年の開基で、芝村藩織田家の菩提寺として知られている。
織田信長の弟・織田長益(有楽斎)は、関が原の戦いの戦功を認められ、徳川家康から大和国城上・山辺二郡から三万石を与えられた。
しかし、大坂夏の陣に加わらなかったことから、その所領を三分割し、息子の長政・尚長にそれぞれ一万石を与え、残りを本人の隠居料とした。
後に、長政の所領は戒重藩(後の芝村藩)となった。
慶田寺は織田家の菩提寺となり、境内には墓がある。
この山門は織田陣屋門を移築したものだとか。
卑弥呼の墓とも言われる箸墓古墳からほど近い場所。
1470年の開基で、芝村藩織田家の菩提寺として知られている。
織田信長の弟・織田長益(有楽斎)は、関が原の戦いの戦功を認められ、徳川家康から大和国城上・山辺二郡から三万石を与えられた。
しかし、大坂夏の陣に加わらなかったことから、その所領を三分割し、息子の長政・尚長にそれぞれ一万石を与え、残りを本人の隠居料とした。
後に、長政の所領は戒重藩(後の芝村藩)となった。
慶田寺は織田家の菩提寺となり、境内には墓がある。
この山門は織田陣屋門を移築したものだとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます