大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

福迎え

2008年01月04日 | 奈良・大和路
お正月、家人の実家に伺うと
“長者どん”と呼ばれているものが座敷の卓の上に置かれている。
一月一日に恵方を向いて正座し、この写真の“長者どん”を持って
「長~者どん」と言いながら3度頭上に翳すのだそうだ。
“あけましておめでとうございます。
今年も良い年でありますように”と・・・
「写真;“長者どん”」



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薮入り | トップ | 獅子神楽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しらないや~ (ひー)
2012-08-18 16:23:36
長者どん…知らないです。

いいですねぇ~、これ。
恵方は追儺の時の恵方と同じなんでしょうか?
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-08-19 13:54:54
ひーさんへ
これを知っている人は少ないようです。
でも、どんどん伝統が消えていっているのが現実です。
返信する

コメントを投稿

奈良・大和路」カテゴリの最新記事