お正月、家人の実家に伺うと
“長者どん”と呼ばれているものが座敷の卓の上に置かれている。
一月一日に恵方を向いて正座し、この写真の“長者どん”を持って
「長~者どん」と言いながら3度頭上に翳すのだそうだ。
“あけましておめでとうございます。
今年も良い年でありますように”と・・・
「写真;“長者どん”」
“長者どん”と呼ばれているものが座敷の卓の上に置かれている。
一月一日に恵方を向いて正座し、この写真の“長者どん”を持って
「長~者どん」と言いながら3度頭上に翳すのだそうだ。
“あけましておめでとうございます。
今年も良い年でありますように”と・・・
「写真;“長者どん”」
いいですねぇ~、これ。
恵方は追儺の時の恵方と同じなんでしょうか?
これを知っている人は少ないようです。
でも、どんどん伝統が消えていっているのが現実です。