大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

御見舞いと休肝日

2011年06月12日 | 日々の暮らし
えらいこっちゃ!
叔母が倒れた。
またまた頭の中のこと・・・
母、義母に続いて3人目や・・・
昨日は家人と病院へ見舞いに行った。
せやけど叔母は、ガァ~ガァ~とイビキをかいて寝るばかり。
病院から自宅への帰り道は、通称“大和長寿道”。
せめて今日ぐらいは休肝日にしようかなぁ~って思いながら、
二日酔いで運転して帰宅した。

@大和長寿道
大和長寿道は知恵を授かる「安倍文殊院」と子授けやぼけ封じで知られる「おふさ観音」を結ぶ道。
直線距離にするとわずか3.8kmの道のりにしかならないが、大和三山のひとつである香久山に登り、畝傍山、耳成山を眺めつつ歩くルートは、約9kmの格好のハイキングコースになる。
途中には日本最初の国立劇場跡といわれる土舞台や持統天皇ゆかりの藤原宮跡などの見どころも。
香久山への登山口には万葉ゆかりの草花が観賞できる万葉の森があり、大津皇子や柿本人麻呂の歌碑なども点在し、万葉の香り高い道でもある。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は梅雨の雨 | トップ | おふさ観音・円空庭に飛行船 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-06-13 09:51:34
叔母様が、それはご心配です。高いびき、良い兆候の時では聞かないです。
手術なさったのでしょうか。意識は戻られましたか。お見舞い申します。
返信する
飛行船 (miwako)
2011-06-13 18:12:16
昨日、私も飛行船を見ましたよ。。
東南の方角からゆらゆらと、とんでいましたね。
他人事ではないのですが、御気疲れされませんように・・・
どうか、ご自愛くださいね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-13 18:12:36
kazuyoo60さんへ
健康には人一倍気を使う人でした。
でもねぇ~
ちょうど1年半おきに3人目なのですよ・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-13 18:27:20
miwakoさんへ
私が見たのと同じものなのでしょうか?
でも、日が一日違いますよねぇ~
返信する
Unknown (nyar-nyar)
2011-06-14 19:16:40
ご病人が!大変だと思います、

同じ病状だと
考えなくても良い事まで考えてしまいますね。
お疲れが残りませんように・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-14 22:56:53
nyar-nyarさんへ
人生いろいろありますよねぇ~
またまた突然の出来事。
ん~~
祈るばかりです・・・
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事