
午前中,サントリー京都ビール工場を2時間ほど見学,
最後にプレミアムモルツを(家人の分も飲んだので)約5杯試飲した。
ほろ酔い気分で昼食場所に観光バスで移動した。
約20分ほどバスに揺られ,立派な大きなお寺の前でバスを降りた。
お寺の名前は“光明寺”。

昼食会場は,そこから歩いてすぐの“いっぷく亭”。
旨いビールを飲ませてもらった後の美味しいお料理。
しかも,応募で当選したタダの一日バス旅行。
幸せやった~~!

@お店のHPによると
春は優美な桜、秋は鮮やかな紅葉で知られる「光明寺」。その境内に寄り添うように佇む民芸風の館が豆腐料理の「いっぷく亭」だ。看板メニューの湯豆腐をはじめ、生麩の田楽や饅頭など本格豆腐料理を堪能できる。春は長岡京産白子筍の刺し身、夏は鱧や鮎、秋は松茸料理やきのこご飯、冬は鍋物など、京の名物を盛り込んだ季節の味覚を満喫。鯛の西京漬けや季節の揚げ物、京赤地鶏の出し巻卵なども彩りを添える。健康志向の方に好まれながら、若い男性でも十分に満足できるボリュームだ。
最後にプレミアムモルツを(家人の分も飲んだので)約5杯試飲した。
ほろ酔い気分で昼食場所に観光バスで移動した。
約20分ほどバスに揺られ,立派な大きなお寺の前でバスを降りた。
お寺の名前は“光明寺”。

昼食会場は,そこから歩いてすぐの“いっぷく亭”。
旨いビールを飲ませてもらった後の美味しいお料理。
しかも,応募で当選したタダの一日バス旅行。
幸せやった~~!

@お店のHPによると
春は優美な桜、秋は鮮やかな紅葉で知られる「光明寺」。その境内に寄り添うように佇む民芸風の館が豆腐料理の「いっぷく亭」だ。看板メニューの湯豆腐をはじめ、生麩の田楽や饅頭など本格豆腐料理を堪能できる。春は長岡京産白子筍の刺し身、夏は鱧や鮎、秋は松茸料理やきのこご飯、冬は鍋物など、京の名物を盛り込んだ季節の味覚を満喫。鯛の西京漬けや季節の揚げ物、京赤地鶏の出し巻卵なども彩りを添える。健康志向の方に好まれながら、若い男性でも十分に満足できるボリュームだ。
私には量が少し・・・
でも、そんな贅沢なことを言ってはいけません。
なにせ、ただなんですから!