今晩は、今年のライトアップは、気合いが入っていました。 人工の美ですが、感動も伝わってきます。 ライトの色が変わるとイメージが大きく変わります。
こちらは、東長寺のライトアップです。
承天寺の庭園です。 日本と中国の間を渡るイメージだそうです。
今年は、終わりました。毎年実施するようです。 来年は、観賞にきてください。 では、ばいばい・・・・・・・・・
今晩は、今年のライトアップは、気合いが入っていました。 人工の美ですが、感動も伝わってきます。 ライトの色が変わるとイメージが大きく変わります。
こちらは、東長寺のライトアップです。
承天寺の庭園です。 日本と中国の間を渡るイメージだそうです。
今年は、終わりました。毎年実施するようです。 来年は、観賞にきてください。 では、ばいばい・・・・・・・・・
みなさんこんにちは、銀杏のじゅうたんです。ほんとに自然はすごいですね。
この銀杏の木は、数百年は経っていると思われます。
自然につつまれています。 私たちは、自然のエネルギーで生かされています。
休日でのんびりしていますが、楓、かえでが良く見ると、「替手」ということか????? 手を広げた様子に似ていると言うことなのでしょうか??? 右の緑の葉も「○○かえで」と言うようです。これはかなりの高木です。
それにしても、左から3枚は、もみじとカエデはどのようにちがうのでしょうか。 さくらもけやきも、大きさを比較しないと、今の状況で葉だけを見ていると分かりません。 「自然と共に」を信条にしていますが、本当に自然をわかっていませんね。
では、みなさんごゆっくり・・・・・・・・・・・・ バイバイ
みなさんこんにちは・・・・・ 先週は、ANAのポケモンがきれいでした。 まだ747の巨体を維持しながら稼働しています。 沖縄や羽田にも飛んでいます。 金曜の移動は大量移動なので、747の活用場所がまだまだあります。 これは効率的かもしれません。 金曜は晴れて、日田、中津、国東半島と周り、四国の上を通り、泉南沖の空港、名古屋空港、雪の富士山が良く見えました。 今日は、最短コースを飛びますとのアナウンスがあり、千葉沖の大廻りもなく東京湾上を小さく旋回して羽田に降りました。 かなり燃費も削減しているのだろうと思います。何せ、ドラム缶500本程の燃料を使うということだそうです。
今回は、帰りの空腹を少しおさめるため、浜松町の地下1階の「麦まる」で作りたてのうどんを食べてから帰りました。 みなさん是非試してください。 昼の時間は行列ですから、11時半ごろか、13時半以降が良いです。 かけうどんですが、大モリもあります。えび天、コロッケ、サツマイモです。 つゆ、ネギ、ショウガは、お好みで自分で自由に盛ります。 締めて540円です。 なんとお手頃値段でしょうか。 みなさん活用してください。
今日は、雨で自宅でゆっくりです。 明日は、気温も下がりますが晴れるようです。 では、有意義な休日を過ごしましょう。
みなさん今晩は・・・・・ 大濠公園は、紅葉が終わりつつあり、冬支度が進んでいます。 今朝の7:30頃の景色です。 今日もジョギングしてきました。 最初は、雨でしたが始めるとあがってきました。 紅葉でも撮影しようと、楽々ホンで撮りました。 本当に、これはピントを合わせるのが難しいです。 曇りで、朝早いので、しっかり固定して撮らないとぶれてしまいます。 それでも、この程度です。 紅葉も終わりに近いですが、見学にきてください。
博物館前の銀杏とさくらです。
ここのさくらは、本当に紅葉しています。
国際広場です。 紅葉と常緑樹のコントラストがきれいです。
沿道の紅葉です。
運動公園のさくらもすっかり、紅葉し、落葉も始まり、冬支度が整ってきています。
公園の沿道側です。
落ち葉が、流れています。
子供広場も、銀杏が黄色ついています。
駐車場も銀杏が黄色く色着いています。
自然は、紅葉し冬支度が進んでいます。 自然と共に遅れないように生活しましょう。 今年は、太陽光を十分に受けて生活することが少なかったので、冬の寒さ対策にも注意が必要です。 インフルエンザの予防接種が始まっています。 積極的に受けましょう。 お互いの為に・・・・・・・・
では、良い休日を ばいばい