皆さんおはようございます。庭のバラが満開を迎えています。咲き始めから終わりまで同時に鑑賞できます。
アマガエル君が梅雨を待っています。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。庭のバラが満開を迎えています。咲き始めから終わりまで同時に鑑賞できます。
アマガエル君が梅雨を待っています。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。早くも梅雨になってしまいました。岸や水路、歩道などの草刈りをしていますが植物の生命力はこれから更に旺盛になりますね~~~ これからが草刈り本番を迎えます。
ところで、松の芽摘みは終わっていますが、その他の庭木も剪定しています。サザンカも立枝、徒長枝などを大幅にカットして小さくなっています。
花梅も新芽が沢山伸びていましたが、こちらは新芽を全部数センチ残して元の姿を維持しています。小さく維持することが難しいようです。この梅も50年は経っているのではないでしょうか。
常緑の広葉樹ですが、徒長枝をカットして小さくまとめています。
赤い葉がきれいとのことで植えていたようですが、緑も増えて徒長枝が伸びてきましたので剪定しています。
サツキが満開になってきました。こちらは花後に刈込剪定をしたいと思います。
春剪定と秋、冬剪定と時期によって剪定の仕方、目的が異なっている様ですが、理解するには経験と時間が必要なようです。数年の経験で樹木の目線で評価することが大事だということは、少しずつ理解してきました。失敗も経験でした。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。最近は木材の利用範囲も増えて連結車両が多く走っています。道路脇に停車しています。
なんと、運転席が上がっています。 許可を得て掲載しています。
エアコンプレッサーで、放熱板などのゴミを飛ばしているようです。オーバーヒートが原因のようです。
運転手も機械整備しながら運行しているようです。 ご苦労さまです。 では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。DVDプレーヤーが故障し廃棄しようと思いましたが、プリント基板はリサイクルしようと思います。早速カバーを外してプリント基板だけを取り出しました。
表面は、こんな感じです。片面プリント基板と制御用基板でした。
表示部は、基板に直接接続されています。 全部のプリント基板を市役所のリサイクルBOXに投入しました。希少金属の再利用に役立ちます。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。農業の機械化は進化していますね~~~
この代掻き機械は、最初はこんなに小さく折りたたんでいます。
飛行機が飛んでいるような錯覚にとらわれますね~~~~ では、・・・・・・・・・バイバイ