皆さんおはようございます。現在の菜園状況です。自然の恵みを受けています。
これは、ベニハルカです。時間が経つと「かんた君」という甘い、しっとりとしたさつま芋になります。
地下茎に大量のエネルギーを蓄積しています。こんな感じで埋まっています。このように乾燥させてそのまま傷をつけないようにして新聞紙で包み米袋に入れてから倉庫で保管します。来年迄保存が可能です。
ニンジンです。これは6か月ほど経過しており、太ったものから順次抜いていきます。いつまでも収穫が可能です。
このトマトは、青いまま収穫し20日ほど自然放置していましたら、熟してきました。どうもスーパで今どき販売されているトマトと同じ味がしています。トマトの旬はとっくに過ぎていますが、今頃熟してくることに感動です。
こちらは、畑にミカンの苗を植えていると、地面から白い「つの」が出ているのを発見しました。もしやと思いつつ引きげてみると鹿の角でした。ビックリです。最近は人口減少で鹿が人里にも出没するようになりました。
白菜です。こんな小さな芽から大きく成長します。
ネギです。収穫を終えて、根を分割して再度植えなおしています。
大根の成長です。地下に大きなエネルギーを蓄積します。
チシャ(レタス)です。葉を採集しますが、いつまでも楽しめます。
ホウレンソウです。成長したものは、収穫時期を迎えています。
サンセレブです。3年目を迎えて、鈴なりのミカンです。完熟を楽しみに待っています。
ジャガイモが成長しています。追肥をしながら土掛けをしています。地下に沢山のエネルギーを蓄積します。
フクロウ君も真剣に守っています。カラス君は寄ってこなくなりました。
イチゴが寒さに耐えています。この冬の寒さを体感して春に甘いイチゴができます。2月ごろにマルチを張ります。
ミツマタです。一年で、すくすく成長しています。花芽がついています。不思議ですね、三つに分かれて成長してきます。
菜園も秋の日差しで成長を続けています。 では、バイバイ