自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

草刈り機の刃摩耗 (28日月とオリオン座)

2024-09-30 | Weblog

皆さんおはようございます。草刈り機の刃、チップが飛んで更に摩耗して丸くなっています。コンクリ、石、砂を削ったことで全体が丸くなっています。しかし、紐で作業するよりも砂塵の飛びはねが少なく、大きく育った草もカットできます。ただ、ここ迄丸くなるとさすがに草刈りの機能は無くなります。

 歩道などは古い刃を使って作業するのが良いかと思います。 これから新刃に交換して平場の草刈りをします。

 ところで、早朝の28日月です。早起きは3文の得ですねー 

 早朝のオリオン座です。 時空を超えた光は神秘な世界ですね。

では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道の草刈り

2024-09-29 | Weblog

皆さんおはようございます。歩道の雑草が伸びてきましたので、草刈をしています。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹とバッタ君(ジャガイモ補植)

2024-09-28 | Weblog

皆さんおはようございます。果樹にバッタ君が沢山居ます。

 ビワの幼木ですが、バッタ君がいます。余り食していないようなので共存だと考えています。

 甘夏が多くの実をつけています。ここにも沢山のバッタ君が宿っています。

 この果樹(甘夏)には沢山のバッタ君が宿っていますが、共存かと思います。

 サツマイモを収獲した後ですが、ここにジャガイモを植えてみました。春ジャガの発芽分を植えてみました。収穫まで成長するか挑戦してみようと思います。自然農で化学肥料は全く使用していません。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路脇の草刈り(カマキリ君)

2024-09-27 | Weblog

皆さんおはようございます。暑さが続きますね~~~ 今日は道路わきの草刈りをしています。草刈り機の刃カバーを交換して最初の使用開始です。かなり調子が良いようです。刃先が地表すれすれを移動しており、刃カバーのお陰で刃先が地面に突っ込む障害にならずに快適な作業をしています。

 作業完了しています。上手側です。

 下手側です。

 刈り草は、斜面に置いていますが、次の新芽が伸びにくく雑草の予防にも寄与します。裸地があると新規の雑草が芽を出してきます。

 裏庭の出口に、カマキリ君が遊びにきていました。

  では、・・・・・・・・・バイバイ

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の芝刈り(サツマイモ畑)

2024-09-26 | Weblog

皆さんおはようございます。庭の芝刈りをしています。芝が伸びすぎて蒸れているようだし、沢山の子虫が増えているようです。きれいに刈ってしまいました。

 サツマイモ畑の跡地ですが、再度芋蔓を被せています。雑草抑制と補肥が目的です。

 サツマイモは早く掘り起こすと保存に問題がありそうです。できるだけ遅く掘る方が気温も低く保存性も良いようです。逆に植え時期を遅くすることが良いのかもしれません。来年は出来るだけ遅く植えるようにしたいと思います。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする