自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

うちょうらん、山野草展(山香)

2015-06-30 | Weblog

 みなさんこんにちは~~~~ らん、山野草展があり覗いてきました。なんとキバナセッコクという花は、22,500円です。すごい愛好家がいるものですね。 

 こちらのフーランは、16,000円           

 今年で第27回とのことです。根強い人気が続いているようですね。数百点の展示販売をしています。 

 会場は、森林組合と言うことで、昔の山道具が展示、掲示されています。このチェーンソーはスチール製ですが、バーの長さは155cm、排気量122ccだそうです。125ccのバイクを考えると、すごいエンジンを持った特大チェーンソーです。自宅用では、20CC程度で、バーは35cmですから特大と言う事がわかります。      

  今日は、昨日の晴天から全く異なって大雨が降っています。稲田に洪水が入らないよう、水路は、ほぼ閉じています。水管理、害虫管理、野獣防護と管理も大変のようです。では、梅雨時ですので、食物の鮮度には留意してください。 バイバイ

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の剪定(幹の剪定)

2015-06-29 | Weblog

みなさんこんにちは~~~~~ 梅雨の晴れ間に松の剪定をしています。ことしは、大きい松は天頂部分を切ることにしました。長いはしごも危険ですし、我々素人が剪定できる高さに切ることにしました。上部1/4程を切ってしまいました。全体バランスもありますが、いのちが一番大切と言うところかな。一年前の整形外科の病棟では、梯子や木からの落下で骨折した人がなんと多いことかと驚いたばかりです。それにしても、木は成長しますよね。人間の思い通りに止めることはできません。結果的にこのようなことになってしまいます。松はどんどん新芽を出して成長してきます。快く成長し、人間も楽しめるそんな関係が上手くできればと思います。これから5年程かけて、松と人間の絶妙なバランスで共生している形を作りたいと思います。   

 では、みなさんお元気で、バイバイ

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルの生活

2015-06-24 | Weblog

 

 みなさんこんばんは~~~ 今日は、曇りです。早朝には、アマガエルがこんな所に登ってきました。捕食可能なのでしょうか? 元気に育ってほしいと思います。  

 梅雨時の成長を応援しています。今日は、松の新芽を摘みたいと思います。近隣のお宅で、庭師が松を摘んでいました。色々とノウハウを聞かして頂きました。今の新芽を徹底して摘んでいます。そんなに摘んで大丈夫かと思いましたが、これから新芽が伸びてくるとの事です。秋の剪定とは異なり芽摘みは徹底しているとおもいました。良く考えて試行してみたいと思います。では バイバイ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田に白鷺です。

2015-06-22 | Weblog

 みなさんこんばんは~~~ 今日も梅雨の曇りです。買い物にでかけると近くの水田に白鷺が集合しています。カエル君、田西君、イモリ君達と戯れ、命をつないでいます。減農薬水田ですから、小動物が多く生息しています。 遠くから見学していましたが、何とか画像に撮りたいと早速携帯を出して撮ろうとしましたが遠すぎます。近づいていくと遠くに飛んでいきます。やっとのことで撮れましたが小さいので、トリミングして表示しています。ピントが甘くなりますが観賞してください。

 更に近づいていくと一斉に飛び立ってしまいました。200m程度と思われます。  

 では、梅雨時の草木の成長を楽しみしています。 バイバイ

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ、キューリなど生育中

2015-06-20 | Weblog

みなさん元気にしていますか・・・・・・・・ 梅雨まっただ中ですが、植物は生き生きと成長しています。この雨と湿度は本当に天の恵みです。水田も植え終わり、きれいな緑が一面に広がっています。我家の、カボチャも生き生きと成長しています。

 秋の収穫が楽しみです。そろそろカボチャの下に、藁でも敷いて地面から浮かすことを考えたいと思います。   

 こちらは、雄花です。今ハチが入っていますが、この花粉をメス花に運んでくれます。 カボチャには雄花、メス花があるのを知っていますか? 雄花には、カボチャは成りません。  

 こちらが、メス花です。子供のカボチャを抱いています。しかし、花が開いてハチ君が花粉を運んでこないと、大きなカボチャにはなりません。 自然界も良くできていますね。   

 こちらは、ベニハルカ(甘太くんになります。)です。茎を植えてからまだ1週間です。秋までゆっくり成長します。 

 エダマメ君です。 小さな種をポットで育成して、本植しています。既に、1カ月以上経過しています。これから虫との戦いが始まります。   

 インゲンです。 こちらにも、ハチ君が活躍して花粉を運んでいます。ツルがどんどん伸びています。上は、2mにもなっており、更に伸びようとしていますが、風で折れてしまいました。  

 ナスもきれいな花が咲いています。2本立てか3本立てが良いとのことで、脇芽を摘んで整枝しています。ここまで成長する間に、2本分がヨトウムシに茎をかじられてしまい、再度苗を追加しています。これからは、カラスもきますので防鳥対策をします。  

 トマトも元気に成長しています。脇芽が大変多く出てきましたが、ほぼ完ぺきに取っています。一番花が実を着けるようになりました。しかし、葉脈が曲がってきており、何が原因がわかりません。幹は大きく太りこんなに茎ばかり成長して大丈夫か? 肥料の配合が原因かもしれない。 今後の成長を観察しよう。  

 今年も、デコポンが成長しています。多くの実がついていますが、昨年も同様でしたが、途中で墜落してしまいました。今年は、どうなるか楽しみです。   

 ピーマンです。日に日に成長しています。旬を楽しんで食べています。    

 ニンジンです。成長に大きな差があるように見えますが、ヨトウムシに新芽を食べられてしまい、改めて種から育成しています。小さな2枚葉がでています。3週間程するとこんなになります。   

 イチジクも実を結んでいます。こちらも、鳥対策が必要です。これから実施します。     

 キュウリが旬です。毎日新鮮な味を楽しんでいます。この程度が最高です。    

 こちらは、イチゴの苗です。ランナーをポットに根つかせました。40程取りました。これからも、まだランナーが伸びてきますので、更にポット苗が多くなります。  

 ゆずの苗木です。3月頃植えましたが、いつまでたっても芽が出てきませんでした。しかし葉は枯れていませんので、これは待つしかないと、半分あきらめの境地でしたが、この梅雨に助けられています。この1週間で新芽が噴き出してきました。自然の力、生命力はすごいと感心しています。大きく成長して欲しいと思っています。  

 薔薇も今が最盛期です。通年咲いていますが、成長期は今です。   

 梅雨時の成長を楽しみにしています。もうすぐ真夏の太陽になります。今度は、水やりが大変です。では、みなさんバイバイ

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする