皆さんおはようございます。ケイちゃんの大好きなソフトクリームを食べています。
今回も、前掛けをして待っています。
早速食べています。うまいね~~~~
近くには、ヤギ君達の公園があります。
自然と共にユックリ遊んでいます。 では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。ケイちゃんの大好きなソフトクリームを食べています。
今回も、前掛けをして待っています。
早速食べています。うまいね~~~~
近くには、ヤギ君達の公園があります。
自然と共にユックリ遊んでいます。 では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。藤棚も経年劣化で、コーナ部分が折れてしまいました。このコーナの補修はどうしたものか・・・・・・ いろいろと方式を検討しましたが、今ある材料を活用して修復することにしました。この角材は、昔階段の補助ように使っていましたが、今は不要なったので流用することにしました。木工作業と12mmボルトを使って組付けています。当面はこれでOKと思います。防水塗料を晴天時に塗りたいと思います。
人工物は再生能力がなく、劣化のみ進行するものですね。それに比べて自然の再生力はすごいです。植物はその地に合った種が伸びてきますし、地力の不足分を補完する品種が成長するようです。 では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。先般、田原若宮八幡社の「おはけおろし」行事が行われました。注連縄などの事前準備した祭事品を準備してお祓いをしてから注連縄張りをしています。
注連縄、御幣などを集めてお祓いをしています。
準備が終わり、「おはけおろし」の神事が行われています。地域の氏子役員、宮役などが参加しお祓いが行われています。
お神輿の通路には、注連縄が張られ11月3日の大祭準備がすすんでいます。
お疲れさまでした。
翌日にその他の注連縄を撮影してます。鳥居の注連縄です。今年は紙垂が防滴性になっていますので少しは長く持ちそうです。
拝殿の注連縄です。センタ部は神輿の出入りで当たるので、上に吊ってあります。
社務所の入口です。
神輿蔵と御供所にも注連縄が張られています。
歳神社です。屋根も劣化してきました。
貴船社です。
11月3日の大祭に向けてさらに準備をすすめていきます。 では、・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。裏玄関のコンクリ継ぎ目から雑草が伸びています。こんなところにも種が落ちて発芽するのです。自然の力はすごいですね~~~~~
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。芝で遊んでいると、何と腕に青汁が落ちてきました??????
上を見上げると、フジ枝に青虫とカマキリ君が格闘しています。
カマキリ君が青虫を捕獲しているようです。これが原因のようです。
芝の上では、お腹の大きいカマキリさんが産卵場所を探しているようです。鳥などの天敵に襲われないかしんぱいですが・・・・・・・
では、・・・・・・・・・バイバイ