みなさんこんにちは~~~ なんとヘリコプターが農場に登場しています。タンクを2個だいています。病害虫対策の散水とのことです。現状は、ホースを伸ばして、500リッタの溶液を散水器を経由して人力で散布しています。こんな小さな田園にもヘリコプターです・・・・・原因は多くありますが時代の要請なのかと思います。
高齢化は、益々進んでいます。 では、バイバイ
みなさんこんにちは~~~ なんとヘリコプターが農場に登場しています。タンクを2個だいています。病害虫対策の散水とのことです。現状は、ホースを伸ばして、500リッタの溶液を散水器を経由して人力で散布しています。こんな小さな田園にもヘリコプターです・・・・・原因は多くありますが時代の要請なのかと思います。
高齢化は、益々進んでいます。 では、バイバイ
みなさんお元気ですか 耕作放棄地の活用でヒマワリを植えることになりました。消防団などの若者発案です。秋にはこの三段の畑に満開のヒマワリを想像して作業しています。毎年雑草は切っていますが何か有効活用できないかとのことでした。しかしヒマワリを植えるには荒地を開墾して土壌の整理をする必要があります。現状はこんな状況です。
雑草は切っていますが、荒地でイノシシの餌場になっている状況です。これをトラクタで開墾します。
開墾に活躍するトラクタです。有志の農業用トラクタです。切株など雑草を砕いて敷き込んでいきます。
整地した畑に、溝を切りながら種を蒔いています。
秋のヒマワリ満開が楽しみです。 では、暑い中です。熱中症に留意してください。 バイバイ
梅雨空にカサブランカが満開です。今年は、5本ほど伸びてきました。昨年の球根が更に成長しているようです。梅雨空が明るくなっています。
さてこちらは、何でしょうか? バラの葉に、枝の切れ端が蜘蛛の糸に引っかかっていると思っていましたが、近くに寄ってみると、何とこれは幼虫でした。擬態と言うのか本当に良くできています。やがては、蛾に成長するのだと思います。
今日も水路の草切、休耕地の草切とこの時期雑草君の刈り取りで大忙しです。では、みなさんお元気で・・・・ バイバイ
梅雨の長雨ですね。アマガエル君たちが遊びに来ています。4匹もいます。まだ幼くやっとオタマジャクシからかえった感じです。
このカエル君は、イチゴの苗に乗っています。仲間と会話を楽しんでいるようです。イチゴは今年もランナーから40芽をポットに採りました。暑い夏をポットで日陰に移動しながら過ごします。秋に移植して来年の春には甘いイチゴが沢山採れます。
では、みなさんおやすみなさい。 バイバイ
今日も雨が降り続いています。カボチャの成長が楽しみです。今年は昨年より元気に成長しており、数も多く採れそうです。井戸掘り形の苗床で腐葉土も沢山入れてあります。
こちらは、岸に上に植えたツルから岸に向けて伸びたものです。岸にぶら下がって成長を続けています。
こちらも岸に玉をつけています。グングン成長してきます。
こちらは柿の木にツルが登っています。ここにも大きな玉をつけています。
こちらは金網に引っかかってつぶれそうになっていたのをネットに保護して成長を手助けしています。
天に向かって花も実も伸びています。蜂君が花粉を運んでいます。うまく成長してくれればと思います。この時期花粉が来ないとこの果実は枯れてしまします。
こちらはも金網の上に大玉が成長しています。そのうちにネットで保持しようとおもいます。
金網の向こうに、2玉が成長しています。
こちらも金網に育っています。地上より環境がいいのかもしれませんね。
梅雨で大雨が降っており、水路の水が落ちています。継ぎ目から雨水が噴き出しています。もう雨は、十分です。
この梅雨時、ナスもキューリもトマトもグングン成長しています。旬の野菜は最高です。では、元気で・・・バイバイ