皆さんおはようございます。林道の整備が行われています。重機が動いていますので見学をしています。軽トラでここまで上がってきますが、少し天候が悪いとスリップしてあがることができません。登り口の拡幅や道の整備につながっています。さすが重機の力です。
お疲れさまでした。 では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。林道の整備が行われています。重機が動いていますので見学をしています。軽トラでここまで上がってきますが、少し天候が悪いとスリップしてあがることができません。登り口の拡幅や道の整備につながっています。さすが重機の力です。
お疲れさまでした。 では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。先日給湯器の砂取器を掃除しましたが、給湯器本体のフィルターを掃除するのを失念していました。給水を止めて、電源を切ってからフィルターを外しています。
フィルターは、少し網にゴミがついていますが全く問題ない状況です。この際だから、水回りの凍結防止の保温用チューブを2重にセットすることにします。氷点下では湯量が少なくなって、徐々に増えてきます。これは一部に凍結が始まっているのではないかと思いますが~~~~ では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。土作り(畝作り)を更に追加しています。隣は玉ねぎが植えてありますが、この横に自然農法の畝作りをしています。
紐で草刈りをし、耕運してから畝を立てていきます。
畝立ての途中ですが、両サイドの土を上にあげて台形の畝をつくります。
台形の畝の上に枯れ草を載せています。
更にこの枯れ草の上に、土の塊を載せています。
この上にマルチを張っています。
このマルチの上に、土の重しを載せています。
これで、完成です。じっくり数か月の保存後サツマイモなどを植えて行きたいと思います。自然農法に挑戦です。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。自然農法にあやかって、畝立て、枯れ草、マルチを実施しています。
先ずは、畝を作っています。一度耕運してますが、ここに木灰を撒いて更に土盛りをしています。
畝を2列準備して、枯れ草を覆っています。昨年に刈った枯れ草を集めて保管していたものを使っています。今日は乾燥していますので、この上にシャワーで水をかけています。
マルチで覆いをしています。ところどころに、土を置いて締めています。
手前の1畝は12月中旬に作っています。これで計3畝が準備できました。3月~4月頃まで放置してその後夏野菜を植えようと思います。自然農法に挑戦です。 では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。春が更に近づいてきました。庭の河津桜のつぼみが膨らんできました~~~~~
今年は定植してから4年目だと思いますが、初めての開花です。花芽が沢山ついていますので、早春の花見が楽しみです。
花芽が膨らんで、葉芽も近くに出ています。開花後に葉が出てくる様子が目に浮かびます。春近しで~~~~す。 では、・・・・・・・・・バイバイ