皆さんおはようございます。ジューンベリーが実をつけてきました。赤い実は種がありますが、甘い味がなんとも言えませんね~~~~~
その他庭の花々も開花中です。
コルデスジュビリーの開花と色彩変化を載せてみました。黄色の花弁が赤く変化していきます。なんとも自然の景色です。この黄色、赤は人工では表現が難しいですね。
では、元気で~~~~~~~~ バイバイ
皆さんおはようございます。ジューンベリーが実をつけてきました。赤い実は種がありますが、甘い味がなんとも言えませんね~~~~~
その他庭の花々も開花中です。
コルデスジュビリーの開花と色彩変化を載せてみました。黄色の花弁が赤く変化していきます。なんとも自然の景色です。この黄色、赤は人工では表現が難しいですね。
では、元気で~~~~~~~~ バイバイ
皆さんおはようございます。稲作の田植えが始まっています。見学しています。8列を植えて行きますので、あっという間に20aが終わってしまいます。
前方に大きな肥料タンクが2缶ついています。この液肥料は、苗の底に管で供給しているようです。つまり耕運時の肥料撒きを省略し、田植えと同時に地下に肥料が供給されるように効率化運用しています。
苗を補給しながら植えていきます。
田植えシーズンは、梅雨時と考えますが5月初めから既に植え付けが始まっています。これから田植えを始める農家も多数あります。本番は、これからと言う感じもします。10月には収穫時期を迎えますから、6ヵ月程の生育期間です。昔は、麦を作っていましたので麦の収穫を終えてから田植えが始まっていました。麦の栽培は一部にはありますがほぼ無くなっています。おかげで、稲作を早くから始めるように移行しているようです。では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。ラッキョウ漬けは美味しいですね~~~~という事で、今年はらっきょうに挑戦です。早速3kgを購入して先ずは泥落としからです。
なんと、早速カニ君が遊びにきました。ラッキョウのねなどを食するのでしょうか?
以降の玉切り整備、漬け込みは~~~~~ 妻の繊細調理に期待しましょう。 では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。サボテンが開花しています。真っ赤ですね~~~~ ほとんど放置状況で、激乾燥にも耐えて、今度は豪雨にも耐えてこの鉢で生き続けています。既に10年は経過していると思います。
では、・・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。薪つくりを再開しています。玉切りから薪割りして、倉庫に積み上げています。
倉庫も満杯近くなってきました。更に1列を追加して保管していきます。
次は、薪割りですが桜の大木に挑戦しています。こんな大木が割れるでしょうか? 割れ目に合わせて、刃を入れていきます。
割れました~~~~~
芯の部分は、腐食が進んでいます。
ところで、この玉切りは大きな節を有しています。どこから割りましょうか? 節の真ん中に挑戦してみましょう。
見事に、節がぱっくりと割れています。 「侍バイワル」の威力です。
1~2年間保管乾燥してから薪として利用します。 では、・・・・・・・・・バイバイ