みなさんこんばんは~~~ 今日は、「一日神社庁」と言う事で、神社庁長が参加して、開かれました。この地区の宮役など関係役員が50人程が集まって、神事の模範試行を行い、庁長などのお話を伺いました。 日本人の心、伝統、民族の結集、世界農業遺産登録、国東フェスティバルなどあり、考えさせられました。 最後に、式年遷宮のビデオを観賞しました。
では、バイバイ
みなさんこんばんは~~~ 今日は、「一日神社庁」と言う事で、神社庁長が参加して、開かれました。この地区の宮役など関係役員が50人程が集まって、神事の模範試行を行い、庁長などのお話を伺いました。 日本人の心、伝統、民族の結集、世界農業遺産登録、国東フェスティバルなどあり、考えさせられました。 最後に、式年遷宮のビデオを観賞しました。
では、バイバイ
みなさんこんばんは~~~~~ 若宮八幡社のお祭りも近づいてきました。祝元(ほりもと)地区の人で協力して、神社やお祭りの沿道などに注連縄を飾ります。その準備に追われています。この日は、御神木にしめる大注連縄を作っています。上から吊るして、3本の藁を締めながら順次回転して織って行きます。一番太い所は、直径が15cmにもなって、全長は約5.5mになります。50から90歳台の世代が参加して作っています。先輩諸兄も元気で頑張って参加しています。また、技能の継承ににもなっています。
これから11月3日のお祭りに向けて色々な準備を進めていきます。では、みなさんお元気で・・ ばいばい
みなさんこんばんは~~~~~ さつま芋の収穫です。イモツルを写真のようにな長さで、土に突っ込んで育成しました。約5ヵ月間時間がかかりました。この収穫は、格別です。ご近所様にも分けています。 ほとんど、肥料は与えていません。肥料が多いと、つるボケになるとのことで、その言葉を信じていました。
2畝を掘りました。マルチの効果も抜群です。保温に役立つことと、雑草が生えないので、非常に楽です。つるは、時々ひっくり返して新しい芽を育てました。この後の畝は、玉ネギを200本程植える予定です。来年春の収獲になります。
収穫から1週間程寝かせると甘みが増すそうです。ますます楽しみです。とりあえず、味噌汁で楽しみます。では・・ ばいばい
みなさこんばんは~~~ ロウソクもLEDになっています。このLEDは、ゆらゆらと光が動いています。本当のロウソクが点灯しているようです。これを、陶器に入れるとロウソクを入れたように見えます。これには、ビックリです。
このLEDをセットします。
この点灯が揺らいでいます。
こちらも、LEDをセットします。
後方の光がきれいです。
LEDのロウソクは、面白い。 では、バイバイ
みなさんこんばんは~~~~ 今年は、柿が少ないと皆が言っています。自宅の柿もほぼ落ちてしまいました。しかし、前の隣家の柿は、すずなりです。どうしてでしょうか? 秋満載と言うところです。 この柿を頂く事になりました。渋柿ですが、あおしガキと言う事で、柿をぬるま湯に浸けておくと、渋みが抜けて甘い柿に変わります。これが美味しいです。秋を楽しんでいます。 下記の写真は、後方が稲作の刈り取りが終わったところです。
では、みなさん秋を満喫してください。 バイバイ