皆さんこんにちは~~~~~~ 昨日は曇りのち晴れで小学校の運動会が予定通り開催されました。プログラムは、悪天候を予測して短縮を予定していましたが、晴れてきましたので少しプログラムを追加修正して午前中で完了しました。子供たちは元気いっぱいで晴々した気持ちになり、見ている方も元気を頂きました。
お疲れ様でした。無事に終了いたしました。では、・・・・・・・・・・・・バイバイ
皆さんこんにちは~~~~~~ 今日はくぬぎの枝を運んでいます。昨年末に椎茸の原木を取りましたが、その枝を今まで放置していました。適度に枯れて薪材にに活用できそうです。小枝は焚きつけに利用し、主枝は35cmにカットして薪として使います。
これのカット用に「電動のこぎり」を使ってみました。これが全く切れません、宣伝文句はなんだったのか不信感で一杯になりました。結局従来通り、丸ノコを出してきました。これで順調にカットしていきましたが、電動のこぎりは薪は切れませんと言うべきではないかと思います。では、・・・・・・・・・・・・バイバイ
みなさんこんにちは~~~~ 大根の芽が伸びてきました。11月には収穫が期待できます。発芽率も大変良好なので、間引きが必要になりそうです。玉すだれが満開を迎えています。昨年多くの新芽が成長したのでこの畑の脇に分割移植をしました。すごい生命力でその他の雑草の中で生き抜いています。
玉すだれを上から撮っています。
では、・・・・・・・・・・・・ バイバイ
皆さんこんにちは~~~~~~ 台風一過で、晴れたり曇ったりですがいよいよ秋も深まり、薪ストーブの季節を迎えます。今日は、薪倉庫の薪が少なくなっていますので、薪を搬入しています。
現状はこんな感じで、少なくなっています。これでは、1.5か月程度です。
薪キャリアが出てきました。これで大量の薪を運びます。小さな溝がありますが、竹を割って埋めています。これでこの溝もスムースに移動可能です。
こんな感じで、薪を運んでいます。
この屋外倉庫から運搬しています。
運搬した保管庫は、一列が満杯になり2列目を積み上げています。たぶん、40回ほど運んだと思います。
2列全部を積み上げると、およそ3ヵ月は大丈夫と思います。 では、・・・・・・・・・・・・バイバイ