見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『年中行事絵巻』40 【巻四 射遣(いのこし)後 仁寿殿 東面】二十二紙〜二十六紙 中央公論社 小松茂実編

絵図は二巻

 

 

『年中行事絵巻』40 【巻四 射遣(いのこし)後 仁寿殿 東面二十二紙〜二十六紙 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8 巻四 二十二紙〜二十六紙

 

 射遣(いのこし)後 仁寿殿 東面

 

 

 

 仁寿殿 東面

 着御タ ハジメ 公卿ノ装束前ニ 同シカルへシ

 書カヘタルハ 誤ナリ

 

 

 最後の後宴の遊び。

 公卿と文人が退場。

 

 夜もすでに、深更におよぶ。

 

 庭に、近衛の舎人が七人並ぶ。

 

 

 

仁寿殿

 平安京内裏十七殿の一。

 内裏中央、紫宸殿(ししんでん)の北にあった。

 初め天皇の日常の座所、のち、内宴・相撲(すまい)・蹴鞠(けまり)などを行う所となった。

 じんじゅでん。

 にんじゅでん。

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風」カテゴリーもっと見る

『俵藤太物語絵巻』第一軸(上巻)  1~12 
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 12 浦嶋の話引用うら嶋が子とやらんも、おとめにあひて  玉さかに、このとこよの国にいたりしにかかるけらくにふけりつつ、古 ゆくすゑをわすれてとしをふる
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 11 さうくはんのりうによ、百みのちんぜんをささげ出る。りうおうの御まへにすゑず。そのつぎに  は藤太、そのつぎには、りう女を入たり。そのおんじき、よのつねならず
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 10 藤太  をともなひしりゆにょ(龍女)のもん(門)に  いらせ給へば、もろもろ(諸々)のりうじん(龍人)はからへ(頭)をかたぶけ(傾け)らい(礼)をなす。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 8 まききぬ(巻絹)をとりだしい  しやうにしたつるところにたて共たて共(裁て共裁て共)つきせず(尽きせず)。さてこそ藤太をば、俵藤太と申けり
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 7 藤太がまへにすゑならべたる物をみれば、まききぬ(巻絹)二つ、くびふうたる俵、しやくどう(赤銅)  のなべ一つで候へけるたわら藤太(俵藤太)
最近の記事
バックナンバー
人気記事