
「閻魔と政頼」吉右衛門 歌六 歌昇(現・又五郎) 富十郎 2007年 歌舞伎座
5月7日 芝居を見に行く。たいへん面白かったし、感動もした☆ 帰宅後あわててテレビを...

映画『お嬢吉三』監督:田中徳三 市川雷蔵 島田竜三 北原義郎 林成年 浦路洋子 中村玉緒 毛利郁子 清水元
『お嬢吉三』 監督:田中徳三 脚本:犬塚稔 出演:市川雷蔵 島田竜三 北原義郎 林成年 ...

『伊勢音頭恋寝刃~油屋・奥庭』2001年 歌舞伎座 團十郎 時蔵 三津五郎 菊之助 田之助 菊五郎
『伊勢音頭恋寝刃~油屋・奥庭』 出演:市川團十郎 中村時蔵 坂東三津五郎 尾上菊之助...

映画『あぜ道のダンディ』光石研 田口トモロヲ 2011年
(写真は「不動利益縁起」) 『あぜ道のダンディ』 監督・脚本:石井裕也 出演:光石研...

『あぜ道のダンディ』 追記 石井裕也監督・脚本
石井裕也監督・脚本の映画『あぜ道のダンディ』は現代のお話なのに、日本の民話に基づい...

26:『越後ごぜうた文藝談義』2003年 新潟大学大学院現代社会文化研究科
26:『越後ごぜうた文藝談義』 鈴木孝庸 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレ...

27:『大江山千丈ケ獄 酒呑童子由来』村上政市監修/鬼ヶ茶屋 版木/福井朝日堂 挿絵
27:『大江山千丈ケ獄 酒呑童子由来』 村上政市監修/鬼ヶ茶屋 版木/福井...

28:『幕末明治の妖怪絵師たち 妖怪曼荼羅』悳俊彦 国書刊行会 2007年
28:『幕末明治の妖怪絵師たち 妖怪曼荼羅』 作者: 悳俊彦 国書刊行会 発売日: 2007/...

五月 わが家の花 (12景)
毎年この季節にあじさいを購入しています。 今年は剛力彩芽さんのようなかわいらし...

フェスティバルホール
2013年4月に新しくなったフェスティバルホールにいってきました(*^-^*)...

『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 23 三軸 秀郷は将門の屋形にいる女性に恋した。秀郷は、将門の周りの六人は陰であること、将門は金属の身であるが、蟀谷は肉身であることをききだした。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 22 三軸 将門に再度対面する秀郷 秀郷は偽って将門に対面した。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 21 三軸 北山の陣での対戦。影武者六人と並ぶ将門 秀郷たちの軍は将門の陣を攻めた。将門の体は金属で、同じ姿のものが六人いた。官軍は破れて退いた。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 20 中巻読了(次回から下巻) 東海道を行く官軍 朝廷からはさらに軍勢を下総に向かわせた。
- 繰り返し記号 memo(5)
- 読書全般(古典など以外の一般書)(1058)
- 哲学(129)
- ギリシア神話(53)
- 古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
- 漢文(7)
- 文学入門(17)
- 民俗考・伝承・講演(194)
- 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
- 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(225)
- 変体仮名見むとするハいとをかし(43)
- 草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(109)
- 絵本百物語 桃山人著(11)
- 疫病:疱瘡心得草 他(24)
- 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
- 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
- 紀貫之(20)
- 菅原道眞(37)
- 説経節、幸若舞、舞の本等(31)
- 浄瑠璃、文楽について(2)
- 近松門左衛門(87)
- 滝沢馬琴(43)
- 井原西鶴(140)
- 山東京傳(140)
- 十返舎一九(44)
- 式亭三馬(3)
- 古事記、日本書紀(5)
- 梁塵秘抄(今様)(5)
- 鴨長明(6)
- 竹取物語(3)
- 源氏物語(35)
- 枕草子(137)
- つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(40)
- 和歌、短歌(43)
- 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
- 藤原定家『明月記』(5)
- 名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
- 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
- ことのは(276)
- 書道(2)
- お出かけ(1090)
- 110㏄でお出かけ(5)
- 神社仏閣・祭り(190)
- 美術・文様・展示物(348)
- 歌舞伎(135)
- 能楽・狂言(98)
- 舞台・芝居(100)
- TVで 歌舞伎・能楽(376)
- TVで舞台(74)
- 音楽Live(45)
- クラッシック音楽(43)
- 映画(1026)
- ドラマ(208)
- 舞台・音楽 雑感メモ(470)
- イラン2007~2010(6回)(120)
- 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
- オーストリア・チェコ(22)
- トルコ・エジプト(51)
- 資料での旅(11)
- ヨーキなモモちゃん(26)
- 乱鳥徒然 Rancho's room.(1630)
- Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
- 落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
- 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
- ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 22 三軸 将門に再度対面する秀郷 秀郷は偽って将門に対面した。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 21 三軸 北山の陣での対戦。影武者六人と並ぶ将門 秀郷たちの軍は将門の陣を攻めた。将門の体は金属で、同じ姿のものが六人いた。官軍は破れて退いた。

東大寺 修二会 お水取り お松明(廊下を駆け上がり、二月堂でお松明を振りかざし走り、かざす) 2019年3月8日 (写真 11枚プラスα)

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 20 中巻読了(次回から下巻) 東海道を行く官軍 朝廷からはさらに軍勢を下総に向かわせた。
