乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

乱鳥徒然  踊らにゃ、そんそん。

2020-01-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 2020年1月31日

 日にちがたつのは早い。

 新しい年を迎えたと思えば、あっという間に一ヶ月がたってしまった。


 この一ヶ月間、有意義に過ごせたかと自問する。

 ここのところ楽しい時間を過ごせていたかと、自らに問うてみる。

 答えとしては、
「まずまず」
と云ったところか…。


 最近、西鶴にはまっている。

 ここのところ、ドラマも二本程度だが、見るようになった。

 舞台(ミュージカル)鑑賞一回、映画館二回。

 初詣二回。

 スポーツジム十一回。

 時間が足りず、寝不足が続くのが、玉にきず。

 楽しい時間を紡げていることに感謝。


 今朝はスーパーの朝市にて、トロ箱で魚を購入。

 金目鯛一匹と舌平目二匹、目が生きている^^

 今日はうまい酒が飲めそうだ。


 ちょっとした喜び、そして満足感を紡いだと錯覚に錯覚を重ねて、毎日を過ごす。

 幸せだと喜ぶ阿呆は、心が踊る。







           二月も踊ろうかと、鳥笑う。   信天翁

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』14 二巻三 二巻三「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  読了 稀書複製会

2020-01-31 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』14 二巻三 二巻三「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  読了 稀書複製会

   

 
 十丁ウ
 
 十丁ウ

 
 十一丁オ

 
 十一丁ウ

 
 十二丁オ

 
 十三丁オ 十二丁ウ

 
 十二丁オ 挿絵

 
 十三丁オ 挿絵

 
 十三丁ウ

 
 十四丁オ
 
 十四丁オ



 本朝孝子伝・今世部十七「鍛匠孫次郎」が本章「釣り針の鍛治」に変身する。
      (新日本古典文学大系「好色二代男、西鶴諸国ばなし、本朝二十不孝」)




 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
 『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
二巻 目録
 『本朝二十不考』10 二巻目録
二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 
 『本朝二十不考』11 二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門) 読了
二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」
 『本朝二十不考』12 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」
二巻三「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」
  『本朝二十不考』13 二巻三  「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  読了
 『本朝二十不考』14 二巻三 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  読了  読了


 
 
 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  
 「親子五人、扱書置如件 駿河に分限風ふらず虎屋」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』13 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」  読了

2020-01-29 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』13 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」  読了 稀書複製会

   

  
 
 
 八丁オ 挿絵  七丁ウ 挿絵

 
 八丁ウ

 
 九丁オ 

 
 十丁オ  九丁ウ
 
 十丁オ  九丁ウ

 
 九丁ウ
 
 九丁ウ

 
 十丁オ
 
 十丁オ


 
 
 二巻目 七丁ウ 挿絵
 
 二巻目 八丁オ 挿絵

 松明、箱提灯をかざして、右往左往する追手。
 次の句を絵にしたような状態。
    十六歳は品物にこそ
    振袖や今宵はじめて人殺し
    木戸番そこで出合や出合え
    (大矢数千八百韻十)

      (新日本古典文学大系「好色二代男、西鶴諸国ばなし、本朝二十不孝」 P.420)

 小吟の御身刀にしては少し長すぎる。
 あるいはこの絵の語る通りが、西鶴の発案であったのだろうか。
      (同上参考図書 引用)



 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
 『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
二巻 目録
 『本朝二十不考』10 二巻目録
二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 
 『本朝二十不考』11 二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門) 読了
 『本朝二十不考』12 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」
  『本朝二十不考』13 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」  読了


 
 
 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  
 「親子五人、扱書置如件 駿河に分限風ふらず虎屋」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』12 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」 稀書複製会

2020-01-29 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』12 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」 稀書複製会

   

  
 二巻目 五丁ウ
 
 二巻目 五丁ウ

 
 二巻目 六丁オ

 
 二巻目 六丁ウ

 
 二巻目 七丁オ

 

 
 二巻目 七丁ウ 挿絵

 
 二巻目 八丁オ 挿絵



 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
 『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
二巻 目録
 『本朝二十不考』10 二巻目録
二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 
 『本朝二十不考』11 二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門)
 『本朝二十不考』12 二巻二 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」


 
 
 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  
 「親子五人、扱書置如件 駿河に分限風ふらず虎屋」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京一日目  北京空港から一時間余りタクシーに乗り、とある町にたどり着いた。(9景)

2020-01-28 | 中国 2006~2019(7回)台湾、ベトナム、
 北京一日目

 北京空港から一時間余りタクシーに乗り、とある町にたどり着いた。

 そこには有名な北京ダックのチェーン店があり、また、私たちの泊まるホテルにも近づいた位置であった。


 

 
 空港の車窓から見える北京は近代的で、心なしか、以前のイメージの中動く夜も空が青く澄んでいた。
 タクシーや車は新しいものが多く、私たちの通った道は、自転車やバイクが極端に少なかった。
 体を故障された、施しを受けたい方々の姿も一人も見ない。ビニール袋のゴミが飛び交う道路もない。
 これは北京という土地柄のせいか、あるいは、中国の政策によるものかは私にはわからなかったが、ただただ言えることは、空気が美しかった。

 
 某繁華街にたどり着くと、制服私服の警察官の方々が多くいらっしゃった。
 道を尋ねると、大変親切で紳士的であった。
 また、スマホや地図で確かめていると、おしゃれな自転車に乗った中国人大学院生が流暢な日本語で、親切に目的地を教えてくださる。
 大学院生はとても端正な姿顔立ちで、物腰が柔らかく、知性的な型であった。

 

 
 道路上ではとっても可愛いクマさんのぬいぐるみ。
 中国北京のこの辺りに関しては、今の中国は明るく清潔感にあふれていた。

 

 
 街のいたるところに銅像やモニュメントが置かれている。
 道が広いので、ゆったりとした空間であった。

 
 中国の靴屋さんもあれば、レゴショップもあった。
 レゴショップでは、楽しいグッズが多くあり、大人も子供も嬉々とされ、楽しまれていた。
 そして私たち3人も、懐かしく楽しく店内でレゴを見て回った。

 
 街のいたるところに、可愛い工夫がされており、大人の私も心は高鳴る。
 北京は楽しい。


 次回は一日目料理の様子を紹介したいと思います^^
 見てくださいますれば嬉しいです。

 




 梨園劇場 京劇  公演が始まる前の、メークとお着替えの様子 (中国 北京にて) (12景)
 北京空港から一時間余りタクシーに乗り、とある町にたどり着いた。(9景)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』11 二巻 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門)

2020-01-27 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 『本朝二十不考』11 二巻 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門)  稀書複製会

   

 
 
 二巻目 二丁オ

 
 二巻目 二丁ウ

 
 二巻目 三丁オ

 

 
 二巻目 三丁ウ

 
 二巻目 四丁オ

 
 二巻目 四丁ウ

 
 二巻目 五丁オ
 
 二巻目 五丁オ


  絵図 
 文禄三年(1594)八月二十四日
 石川五右衛門が三条河原町で釜煎の刑を執行されたのは史実。
 本書では、五条から七条の河原で執行されたと記されていた。
 石川五右衛門は家族で釜煎された。
 苦しがる子供を見かねた五右衛門が、子供を足で釜のそこに突き下ろし、早く息の根を止めてやったという。


 石川五右衛門といえば、昨年七月、大阪の松竹座で片岡愛之助さんの『石川五右衛門』を見たことを思い出す。
 忙しくて記録できてなかったが、この場を借りて、記録しておきたい。
 片岡愛之助さんの『石川五右衛門』は迫力があり、かっこよくて面白かった。
 見てよかったと思えるお舞台であった。

 


 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
二巻 目録
 『本朝二十不考』10 二巻目録
二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 
 『本朝二十不考』11 二巻一 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」 (石川五右衛門)


 
 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」
 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  
 「親子五人、扱書置如件 駿河に分限風ふらず虎屋」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』10 二巻目録 二巻目録 「我の身を焦がす釜ヶ渕「旅行の暮れの僧にて候「人はしれぬ国の土仏「親子五人、扱書置如件

2020-01-27 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』10 二巻 一〜四 目録  稀書複製会

    「我の身を焦がす釜ヶ渕
     近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」
    「旅行の暮れの僧にて候
     熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」  
    「人はしれぬ国の土仏
     伊勢に浮足の釣り針や」  
    「親子五人、扱書置如件
     駿河に分限風ふらず虎屋」  


 
 
 二巻目 一丁オ

 
 二巻目 一丁ウ

 
 二巻目 一丁オ二巻目 一丁ウ


  「我の身を焦がす釜ヶ渕 
   近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」
  「旅行の暮れの僧にて候
   熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」

  「人はしれぬ国の土仏
   伊勢に浮足の釣り針や」  
  「親子五人、扱書置如件
   駿河に分限風ふらず虎屋」  




 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終

二巻  
 『本朝二十不考』10 二巻目録


 「我の身を焦がす釜ヶ渕 近江(あうミ )に悪日者の寄り合いや」
 「旅行の暮れの僧にて候 熊野に娘やさしき草の屋(ヤ)」
 「人はしれぬ国の土仏 伊勢に浮足の釣り針や」  
 「親子五人、扱書置如件 駿河に分限風ふらず虎屋」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終  稀書複製会

2020-01-25 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終  稀書複製会
 


 
 十六丁ウ

 
 十七丁オ

 

 
 十七丁ウ

 
 十八丁オ

 
 十八丁ウ

 
 十九丁オ

 
 二十丁ウ
 


 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
『本朝二十不考』9 一巻四「慰改て咄しの点取」読了」  巻一終
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』8 一巻 「跡のはげたる嫁入り長持」読了  稀書複製会

2020-01-25 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 『本朝二十不考』8 一巻 「跡のはげたる嫁入り長持」読了  稀書複製会
 


 
 十二丁ウ
 
 十二丁ウ

 
 十三丁オ

 
 十三丁ウ

 


挿絵


挿絵


十四丁ウ


十五丁オ


十五丁ウ


十六丁オ

 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
一巻三「跡のはげたる嫁入り長持」読了」
 『本朝二十不考』8一巻「跡のはげたる嫁入り長持」読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「キャッツ」 Cats 監督:トム・フーパー 脚本:リー・ホール(英語版) 原作:アンドルー・ロイド・ウェバー 2020年1月24日

2020-01-25 | 映画
麗江文化 夜の古城内「ヤーソ!ヤーソ!ヤ!ヤ!ソ!ニャァーン
  語尾に「ニャン」ちまるで猫の要は遺体をされていれ、可愛かった。
  これは店(レストラン)からみせ(レストラン)感で今に残る歌垣の一種で楽しんでおられるのだと考えている。





   映画「キャッツ」 4,8★  監督:トム・フーパー 脚本:リー・ホール(英語版) 原作:アンドルー・ロイド・ウェバー 
   2020年1月24日 封切りの日に^^




 映画キャッツを夫と二人、見あげる様な前の席で見えいた。

 四季のキャッツとは大きく構成力が変わって親が、私はミニ・ミュージカルのお舞台を見ているつもりで、終始一貫して心を弾ませていた。

 
 長老役の ジュディ・デンチの言い回しや声質やオタが大変良かった。

 彼女のつぶやく様な歌うを聞き、アイルランド人であったデビットボウイの独特のアクがありかつ洗練された言い回しや発声を思い浮かべた、

 ジュディ・デンチの調べも、マザーグースを聞いている様な錯覚におちいった。


 映画(劇中)では、言葉の韻を踏まれていることが多く、美しいなと感じた。

 だが途中で
「あんた、韻踏めてないよ。因果ないんだよ(要約)」
というセルフがあり、爆笑してしまった。

 この映画には、所々にブラックユーモアがふんだんんいつわれ、観客の私も
「ふふっ」とほくそ笑む場面んい値する箇所の多さぶ、にんまりしていた。

 ジェニファー・ハドソンの一度めと二度めの歌声で私の琴線は切れる。

 いつも歌っているこの歌部分はクローズアップされ、波灘柄にすばら数歌声を聴いていた。

 劇中に「トレイン猫」という踊りがあった。
 これは見事なダンス技術と舞台構成の巣がらしさにワクワクした。


 調べてみると、今回のこの映画の評価はかなり低い様である。

 確かに幾つの難点はあった。

 劇団四季の方が、出だしがわかりやすい。

 ジェニファー・ハドソンの歌声をもっとクローズアッポさせて、しっとりと聞かせていただきたかった。

 おそらくキャッツを見に行き、彼女の歌をもっと強調されないことには、納得しない観客も多いのfではないであろうかと考える。


 とは言え、映画キャッツを踊り真柄、スイングしながら、乗りに乗って映画を楽しんでいた私。

 ミュージカルなどあまり行かない夫が、
「おもしろかったね。またいこうね。」
と声をかけていた^^
 






 




キャッツ
Cats
監督 トム・フーパー
脚本
リー・ホール(英語版)
トム・フーパー
原作 アンドルー・ロイド・ウェバー
『キャッツ』
T・S・エリオット
『キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法』
製作
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
デブラ・ヘイワード
トム・フーパー
製作総指揮
ジョー・バーン
アンドルー・ロイド・ウェバー
アンジェラ・モリソン
スティーヴン・スピルバーグ
出演者
ジェームズ・コーデン
ジュディ・デンチ
ジェイソン・デルーロ
イドリス・エルバ
ジェニファー・ハドソン
イアン・マッケラン
テイラー・スウィフト
レベル・ウィルソン
フランチェスカ・ヘイワード(英語版)
撮影 クリストファー・ロス
編集 メラニー・オリバー(英語版)
製作会社 モニュメンタル・ピクチャーズ
レアリー・ユースフル・グループ(英語版)
アンブリン・エンターテインメント
ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本の旗 東宝東和
公開 アメリカ合衆国の旗 2019年12月20日
日本の旗 2020年1月24日
上映時間 110分[1]
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス
言語 英語
製作費 $80-100 million
興行収入 $61.6 million
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了 浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊   稀書複製会

2020-01-23 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』7 一巻 二  浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊   稀書複製会
 『本朝二十不考』「大節季にない袖の雨  伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」 (一巻 二)

 
 

 

 

 大節季にない袖の雨 
 
 
 九丁ウ

 
 十丁オ

 
 十丁ウ

 
 十一丁オ

 
 十一丁ウ

 文太左衛門を喰い殺した狼が、彼の死骸を大塚移動の道端に人の形に並べて、恥を書かせたという箇所(十一丁ウ)には、孝子「許到」の説話が利用されているのかもしれないらしい。

 孝子(こうし) ウィキペディアより
   ▽
 孝子(こうし)とは、父母によく仕える子供のこと。
 中国では儒教において「孝」は最も重要視された徳目の1つであり、古代より顕彰の対象とされた。

 日本でも儒教の影響を受けて、律令法に孝子を顕彰する規定が定められた。
 すなわち、賦役令では孝子・順孫・義夫・節婦の聞こえがある者を太政官に報告し、天皇へ奏聞を行い、その家の門前か所属する里の入口に孝状を掲げてその人物と同一戸の全ての公民に対する全ての課役を免除した。
 また戸令には国守巡行の際に好学・篤道・孝悌・忠信・清白・異行の行いのある者を見出して中央に推挙することを義務付けている。
『続日本紀』にはこれらの規定に基づく措置の記事が見られるが、宗族を主体とした中国的な家族制度を持たない日本において孝子の概念がどこまで正確に理解されていたか不明な側面もある。
 江戸時代には領主により孝子に対する褒賞も行われている。
 明治8年(1875年)7月10日に内務省が出した第121号布達「孝子貞婦義僕奇特ノ者賞與常例」にあるように、明治政府でも孝子などに対する褒賞が続けられた。
 また『官報 第1158號 昭和5年(1930年)11月7日』に「孝子表彰 孝子順孫ニシテ 其徳行 卓絶シ衆庶ノ模範タルヘキ者トシテ 去月三十日文部大臣ヨリ表彰シタル者左ノ如シ(文部省)」とあり、昭和5年(1930年)10月30日に田中隆三文部大臣が「孝子表彰」した人々の住所氏名が列挙されており、昭和時代にも文部省によって孝子への褒賞が行われていたことが分かる。


 

 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』7 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨園劇場 京劇  公演が始まる前の、メークとお着替えの様子 (中国 北京にて) (12景)

2020-01-23 | 舞台・芝居
 梨園劇場 京劇  公演が始まる前の、メークとお着替えの様子 (中国 北京にて) (12景)


 2019年11月30日と12月1日の二夜連続、北京の梨園劇場(京劇)に行きました。

 写真は一日目の公演が始まる前の、メークとお着替えの様子です。


 覇王別姫 メークと衣装着替え
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この役者さんは二日間共同じ演目(『覇王別姫』)に出演され、本番では長い立派な髭を生やされ、
「ビロード、ビロード、触らせて、ビロード。(字幕英語 中国語ではわかりません^^)」
に言われてらっしゃいました。

 演目の様子は、次の通りです。
 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『本朝二十不考』6 一巻 二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」 浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 稀書複製会  

2020-01-22 | 井原西鶴
 『本朝二十不考』6 一巻 二  浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊   稀書複製会
 『本朝二十不考』「大節季にない袖の雨  伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」 (一巻 二)


 大節季にない袖の雨 
 
 七丁オ
 
 七丁オ

 
 
 七丁ウ
 
 八丁オ

 
 八丁ウ

 
 九丁オ

 
 本朝二十不考 稀書複製会
 西鶴期 第十二回
 昭和十六年廿五日印刷
 昭和十六年廿八日発行
 発行書 米山堂

 印刷三百部之内
 第三七号 

 浮世草子
 井原西鶴作
 貞享3年(1686)刊
 中国の二十四孝をもじって、日本での親不孝を題材とした20話を集めたもの。

『本朝二十不考』浮世草子 井原西鶴作 貞享3年(1686)刊 
  『本朝二十不考』1 序文/ 『本朝二十不考』とは
  『本朝二十不考』2 一巻 目録     
一巻一「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』3 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」本文最初
  『本朝二十不考』4 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」 
  『本朝二十不考』5 一巻「今の都も世は借物 京に悪所、銀の借次屋」読了
一巻二「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
 『本朝二十不考』6 一巻「大節季にない袖の雨 伏見に内證掃ちぎる竹箒屋」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然 またも、たわいない話

2020-01-20 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 
 この三日間、スポーツジムをサボっている。

 こりゃ!どうしたものか^^


 やりたいことが多く、明け方まで起きていた。

 もう、若くもないのに〜


 徹夜が体の節々までこたえ、悔しい思いをする。

 時間が欲しい★


 わんこが横で眠っている。

 そんな、たわいない話 ♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』 脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ 演出:山田和也  山口祐一郎

2020-01-20 | 舞台・芝居
 ミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』 in Osaka  脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ 演出:山田和也 山口祐一郎


 

 

 

 

 山口祐一郎さん主演のミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』 に行く。

 数日経った今も余韻が残り、目を閉じると複数の場面や音楽が思い出される。

 山口祐一郎さんはじめ他の出演者の役者さんたちも、声良し歌良し姿良しであった。

 それにしても、山口祐一郎さんは素晴らしい。

 山口祐一郎さんの演技や声や歌や姿を褒めていると、夫曰く、
「うん、上手かった。少し、OS(演技のお上手な役者)に似ているね。」 と。

 私が山口祐一郎さんのことをあまりにも褒めていたせいか、家族は多少、YMを焼いていたようだ。


 
 ミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』は二部構成で、前半は村の様子。

 役者さんたちの聞き惚れるような歌が、4拍子を中心に繰り広げられた。

 そしていよいよ後半。

 アップテンポの曲も含まれ、舞台構成も含め『ダンス オブ ヴァンパイア』をみているという満足感が感じられる。

 マイケルジャクソンのスリラーに似た場面などでは心が弾み、ノリノリ状態。

 クライマックスの手前で、うまいダンサーと、聴かせ魅せて下さる山口祐一郎さんの歌い込みに、会場は拍手喝采である。


 ラスト、この展開は見事に面白かった。(ここでは筋書きは割愛させていただきます^^)

 

 そして、気がつけば、私たちが楽しんだ日は、『ダンス オブ ヴァンパイア』の後にトークショーがあった。

 終わったのは10時15分。

 予定よりはるかに遅かったので、この日はお食事などをせず、直行で家に帰る。

 仕方がないので、途中、ワインやつまみを購入。

 偶然にも翌日昼用に、ポトフやピクルスを作っておいたのが幸いした。

 いつもながら運がいいなとほくそ笑み、帰宅後、家でうまい酒を楽しんだ。

 


データーは ミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』公式HPより引用
   ▽
脚本・歌詞 ミヒャエル・クンツェ
音楽 ジム・スタインマン
演出 山田和也
出演
クロロック伯爵:山口祐一郎
サラ(Wキャスト):神田沙也加/桜井玲香
アルフレート(Wキャスト):相葉裕樹/東 啓介
マグダ:大塚千弘
シャガール:コング桑田
レベッカ:阿知波悟美
ヘルベルト:植原卓也
クコール:駒田 一
アブロンシウス教授:石川禅 
出演 ヴァンパイア・ダンサー(Wキャスト)
森山開次/佐藤洋介

ヴァンパイア・シンガーズ
麻田キョウヤ 川島大典 ダンドイ舞莉花 ラリソン彩華

アンサンブル
榎本成志 加藤貴彦 さけもとあきら 武内 耕
田中秀哉 福永悠二 堀江慎也 山名孝幸
天野朋子 今込 楓 岩﨑亜希子 樺島麻美 島田 彩  吉田玲菜

ヴァンパイア・ダンサーズ
五十嵐耕司 加賀谷真聡 酒井 航 鈴木凌平
齊藤恕茉 杉原由梨乃 花岡麻里名 松島 蘭 渡邉春菜
製作 東宝


≪STORY≫

ヴァンパイア研究に生涯を捧げるアブロンシウス教授と若き助手アルフレートは、雪深いトランシルヴァニアの山に迷いこむ。身も凍る吹雪に見舞われながら何とか宿屋にたどり着くが、そこは「ガーリック、ガーリック」と歌う怪しい村人たちのたまり場であった。不審な村人たちの様子を見て、教授はヴァンパイアの存在を確信する。そんな教授をよそにアルフレートはお風呂が大好きな宿屋の娘サラに恋をする。しかしサラはお城に住むクロロック伯爵からの舞踏会の招待を夢みていた。夜も更ける中、入浴中のサラの元に忽然と現われるクロロック伯爵。サラは伯爵の誘惑に抗えずアルフレートの前から姿を消してしまう・・・。

不器用にサラを想うアルフレート。研究一筋、理性を信奉する教授。身を焦がす激しい恋を求めるサラ。この世のすべてを見通しサラの血を求めるクロロック伯爵。それぞれが自らの欲望に突き動かされる時、ヴァンパイアと人間の存亡をかけた運命の戦いがはじまる・・・。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする