赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

JP3社は上場に堪えれるのか・・・

2015-09-19 17:28:07 | 日記
 事務所を出て、柏、春日部と回って。
 事務所に着きましたら、その10分前に郵便局が来たようだ。
 不在連絡票が入ってまして。

 再配達を自動音声で申し込んだところ、夜9時便のようで。
 再度オペレーターで申し込んでも夜9時便のようで。

 世間はシルバーウイークで、自宅でないので困ると。
 強力に優しくお願い致しました。
 新都心の郵便局から出来るかどうか電話させますと。

 新都心の郵便局から6時前後になりますが宜しいですかと。
 「何だやれば出来るじゃないか」

 黙っていたら、何ともならなかったんですね。

 クロネコヤマトもヘマはしますけど。
 対応は良いんですけどね。

 郵便局と提携のペリカンの対応は最悪です。
 新潟から赤かぶの漬物やお米を大量に送りますけど、何度か事故がありましたし。
 不在の場合の対応が上手くないですね。
 
 そう言えばクロネコヤマトのメール便が3月末に廃止されましたね。
 あいまいな「信書」を送ったとの事で顧客が摘発されたようで。
 郵便法では日本郵便以外は信書を取り扱えないことになっています。
 違反しますと、確か3年以下の懲役または300万円の罰金になっていたようですが。

 管轄の総務省の説明によれば、見積もり、請求書そして履歴書に至るまで広いのです。
 総務省の締め付けに、とうとうクロネコヤマトはメール便を廃止したのです。

 民営化した日本郵政ですが。
 この11月に上場する予定です。

 民営化とは公正な競争でサービスの向上を目指すものでしょう。
 法律でライバルを蹴落とす事ではないでしょう。
 日本郵政に限らず、ゆうちょ銀行やかんぽ生命保険なども一緒でしょう。

 上場させて、政府の持ち株を売却し復興資金に充てるのは分かりますけど。
 日本国内の銀行・生保と競争するほか、外資とも競争になるのですから。

 11月の株式の放出で、株式購入に流れる人も増えるでしょうが。
 企業の中は怪しげでもあるし。
 胴元が客から金を巻き上げるようにしか見れませんけどね。

 NTTの通信の開放とは違うような気がしますけどね。

 朝から動いて帰ってきて、郵便局の対応にカチンときましてね。
 そしたらメール便の事やら、上場のこと。
 そして過日の荷物の破損事故まで思い起こさせましてね。
 だらだらと書いてしまいました。

 さあ、荷物を受け取ったら帰ります。
 今日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする